![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:425813 |
14日(火)中間休み
中間休みには,大縄跳びの連続跳びにチャレンジしているクラスがたくさんあります。
![]() ![]() 14日(火)学校の様子
いいお天気になってきました。
![]() 14日(火)学校の様子
池の周りには,卒業記念作品が飾られています。
![]() ![]() ![]() 14日(火)学習の様子
「千歯すき」をつかう体験もさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 14日(火)学習の様子
3年生は,近くのおうちで,昔の道具の見学と体験をさせていただきました。
唐箕 (とうみ)は, 脱穀(だっこく)した籾(もみ)からゴミなどを取り除くために使われた道具です。 ![]() ![]() ![]() 14日(火)学習の様子
算数のノートは,とても見やすく,ていねいにまとめています。さすが6年生です。
![]() ![]() 14日(火)学習の様子
5年生は,道徳の学習を進めています。4年生は算数に取り組んでいます。
![]() ![]() 14日(火)学校の様子
キンギョ草やパンジーが育っています。
![]() ![]() 14日(火)学習の様子
2年生は,今日から生活科で新しい単元に入ります。
![]() ![]() 14日(火)学習の様子
2年生は,100ます計算に取り組んでいます。
![]() ![]() |
|