京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:640277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食おいしいよ(1年)

 今日の給食は,焼きそばでした。キャベツや玉ねぎが具材に入っていてソース味で,子どもたちもおいしそうに食べていました。「もう少しほしい人!」と,先生が言うとおかわりに行く子どもも見られました。
 1年生は,以前は食べることに集中するため前を向いて食べていましたが,給食にも慣れてきたので,グループで向かい合って食べています。
 今日は,デザートにおからケーキもついて,おいしくいただきました。お腹がいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

食の学習「豆の力を知ろう!」(2年)

画像1
画像2
給食にたくさん使われている豆にはたくさんの種類のお豆があることを教えてもらいました。チャウダーや黒豆の五目煮などいろいろな献立に使われていました。子どもたちは,豆には,血を増やすことや,勉強や運動の力のもとになること,お腹をきれいにそうじしてくれることなどをはじめて知ったようです。だから,給食にはお豆を使ったお料理がたくさん出てくるんですね。これからもお豆のパワーをたくさんもらいたいです。

漢字の学習(1年)

 1年生は,新しい漢字の学習に取り組んでいました。入学当初は,ひらがなの書き方を学んでいた子どもたちですが,今ではひらがなやカタカナをすらすらと書き,漢字を学んでいます。
 みんな静かに集中して取り組んでいました。今日の漢字は,「町」でした。「室町の町だ。」という声も聞かれました。一つ一つ丁寧に学習していきます。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 久しぶりに登校した教室。これから3月まで学習する教室を中心に大掃除をしました。
いつも以上にきれいにしようと,張り切って掃除をする子どもたちの姿が多く見られました。手洗い場もピカピカでした。
 明日からは通常授業です。きれいになった教室で元気に学習をして下さい。
画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました!

画像1
 明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まり,子どもたちが学校に戻ってきました。ちょっと眠そうな子どもたちもいましたが,みんな元気な姿を見せてくれました。校門を通る時,「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とができた子どももいたそうです。すてきですね。
 はじめに始業式を行いました。校長先生が干支のお話をしてくださいました。ねずみが干支の一番始めになった理由が分かりました。3学期は1年間の締めくくりの学期です。
学年のまとめをしっかりしていきましょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp