![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:54 総数:588059 |
1月9日(木)の給食![]() ![]() 今日は, なごみ献立で『正月料理』でした。 煮しめ…具材を一つの鍋で煮て作ることから, 「みんなが仲良く過ごせますように」という願いが込められています。 ごまめ…「田作り」ともいいます。昔, すぼしを肥料としてまくと, 米がたくさんとれたことから「たくさん食べ物がとれますように」という願いが込められています。 「なごみムービー」を見ながら, お正月料理を思い出しながら楽しく食べました。 1年 クラス遊び 「ステレオゲーム」![]() ![]() 4人同時にそれぞれが一文字を叫び, 4人が言った一文字をつなげると何という言葉ができるのか というのを当てるゲームです。 「けんだま」や「たいよう」 「ピイマン」や「さんくみ」など 各班個性豊かな4文字言葉を発表してくれました。 1年 保健の日 「からだのリズムを整えよう」![]() ![]() おきたくんとねむたくんの1日の様子から どちらが自分に似ているのかチェックしていきました。 朝すっきり起きられるかな? 夜には布団に入ってすぐ眠れているかな? と振り返りながら学習していきました。 1年 生活科 「みんなのにこにこ大さくせん」![]() ![]() 子どもたちの感想からは, 「仕事で疲れたお父さんのためにお風呂をピカピカにしました。」 「家族がにこにこになってくれて嬉しかったです。」 「また,お母さんを助けてあげたいです。」 など,達成感が伝わってきました。 1年 書写 「書き初め」![]() ![]() 背筋をピンとのばし, 集中しながらペンを運びました。 書き初めをすると気持ちが引き締まったような表情が見られました。 1年 「春の七草」![]() また,正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるために, 春の七草を具材とする七草がゆを食べる日です。 子どもたちにも,七草がゆを食べる意味と合わせて 春の七草を伝えました。 「せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ すずな,すずしろ,はるの七くさ」 と,リズムよく唱えながら覚えていました。 冬休みの思い出を話し合おう![]() ![]() 3学期始業式
今日から令和元年度の3学期が始まりました。
始業式では, 校長先生から「大きな目標をもつこと」についてのお話がありました。 「なわとび○回とぶ」 「かんじをおぼえる」 「テストで100点をとる」 というような小さな近くの目標も大切ですが, それに加えて少し大きく・広い目標をもってください。 新しい年をむかえて, みなさんはどんな目標をたてるでしょう。 ![]() 新しい年が始まりました
2020年(令和2年)が始まりました。朝晩は少し冷えていますが,穏やかな1年のスタートではないでしょうか。今年一年も穏やかながらも目標をもって一人一人ががんばれる素晴らしい年になることを願っています。
地域の方が,例年通り葉牡丹(はぼたん)を植えてくださいました。学校を華やかに彩っています。1月7日より3学期が始まります。元気に登校して,葉牡丹も楽しんでください。 ![]() ![]() 年末年始の予定
12月25日より1月6日まで冬季休業です。12月27日〜1月5日までは学校が閉まります(学校閉鎖日)。1月7日より3学期がはじまります。(1月8日より給食開始)
みなさま,よいお年をお迎えください。 |
|