京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:142551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水の温まり方

画像1
画像2
水を温めて,お茶の葉の動きを確かめました。
水は温められた水が上に上がり,上の冷たい水が下がること(対流)よって温まることを学習しました。

劇発表

中間休みに,1,2年生に向けて劇発表をしました。
ペッパーくんに登場してもらい,盛り上げてもらいました。
画像1
画像2

カラーの紙に刷る

画像1
画像2
色画用紙で版画をしました。
白い紙とは違った仕上がりになって,みんな嬉しそうでした。

もののあたたまり方

水のあたたまり方について学習しました。
温度によって色の変わるテープやインクを使って実験しました。
画像1
画像2
画像3

朝会発表

画像1
画像2
pepperくんで学んだことを朝会で発表しました。
学校のみんなに劇で紹介できました。

英語活動

 2学期最後の英語活動でした。これまでの復習をした後,じゃんけんゲームをしました。じゃんけんで負けたらすわり,勝ったら最後までじゃんけんをするというゲーム。次は,じゃんけんで勝ったら2歩進む,あいこで1ぽ進む,負けたら1歩下がる。端にタッチができたらゴール。笑顔いっぱいに,楽しく活動ができました。
画像1
画像2

新しい校歌

画像1
画像2
大杉っ子タイムに全校で進行の効果を歌いました。
何度も歌っている二年生は難しいところもばっちり歌えていました。

図工「貼り絵」

 自分の嬉しい顔の写真を見ながら,貼り絵で顔を作りました。どんな鼻かな,目かなと写真を見ながら,楽しく作りました。
画像1

今日の運勢は…

朝会で四年生がペッパーくんを使って発表してくれました。
最後に今日の運勢を占ってもらいました。

今日の運勢は,「まぁまぁ」でした。
画像1

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせの先生が選んでくださった絵本を,真剣なまなざしで聞き入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

いじめ防止基本方針

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp