![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224104 |
花谷先生と道徳の授業
3年生担任の花谷先生に道徳の授業をしていただきました。
花谷先生に授業していただくのは初めてなので,5年生はちょっぴり緊張気味でしたが,花谷先生の問いかけに積極的に自分の考えを発言していました。「思いやりの心」について一人一人真剣に考えていました。 ![]() ![]() うつしたかたちから![]() ![]() ![]() だめなことはだめ
「にんじんばたけで」というお話を読んで,「正しいと思うことを進んですること」について考えました。まわりの人に流されず自分正しい判断することの大切さについて考えました。
![]() 歯垢染出し
歯垢染出しをして自分の歯の磨き方について考えました。歯の裏や歯茎との境目,歯並びの悪いところなど,自分の磨き残しがどこにあるのかを確かめ,どんな磨き方をすればよいのか試しながら歯を磨きました。毎日の歯磨きでしっかり虫歯を予防していきたいと思います。
![]() ![]() 4年 国語「プラタナスの木」![]() ![]() 4年 算数「がい数」![]() ![]() ![]() 4年 図画工作「幸せを運ぶカード」![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 避難したあとには,煙の擬似体験をして,視界がどのくらい悪くなるのかを確かめ,姿勢を低くして避難することの大切さを確かめました。 お弁当実習 2
給食と実習で作った一品をお弁当に詰め終えた様子です。
![]() ![]() ![]() お弁当実習 1
28日(木)の3・4時間目 家庭科の学習でお弁当に入れる一品の調理実習を行いました。各グループで話し合い,今日の給食に合う“もう一品”を選び,調理手順や工程を計画して実習に挑みました。
1グループは「焼うどん」 2グループは「ツナと卵のいためもの」 3グループは「野菜のベーコン巻き」 でした。栄養教諭の田和先生から教えていただいたお弁当を詰める4つのポイントをおさえながらお弁当に詰めました。「お母さんはこんなに大変な思いをしてるのか…」とお家の人の苦労を垣間見れたひと時でした。 ![]() ![]() ![]() |
|