![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:25 総数:628555 |
1年 学年集会
昨日の4限に1年生は学年集会を行いました。まず評議員から2学期の振り返りアンケートの結果と分析の発表がありました。そのあと,2学期の学年の様子,各クラスの様子の振り返りが評議員からありました。各クラス,学年共通して「あいさつ等はできていたが,授業態度にまだまだ課題がある」ことが出ました。2学期の振り返りのあとは学年レクをしました。クラス対抗,4人班対抗で2つのゲームをし,学年一団となって楽しむことができました。振り返りを忘れずに,年明けからも全員元気で3学期スタートできるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() 2年 学年集会
23日の3限に,2年生は学年集会を行いました。前半は学年リクリエーションとして、各クラス2グループに分かれてドッジボールをしました。試合は各クラス1勝ずつで,仲良く引き分けました。寒い体育館が,みんなの熱気でヒートアップするくらい,集中力を発揮してとてもがんばっていました。その後は,各クラスの代表者から,2学期を振り返って良かった点や反省点などを発表し,今後に活かしていくことを誓いました。先生方からのアドバイスもいただいて今学期をしめくくり,また来年はさらに充実した年になるよう,ますます努力してほしいですね。
![]() ![]() 3年 学年集会![]() ![]() ![]() 続いて,勝木先生から冬休みに向けて生活面のお話をしていただきました。「短い冬休みだけど,受験生としての自覚を持って大事に過ごしてください」というようなお話をしてもらいました。 最後に多田先生から学習面,特に進路についてのお話をしてもらいました。「受験は団体戦。最後の一人がゴールするまで,学年やクラスで支えあっていってください」というような話をしてもらいました。 3年生は残り3か月ほどで卒業です。最後の3か月が有意義なものになるように,今日の学年集会で話してもらったことを忘れないでください。 個人懇談行っています
今週の17日(火)から個人懇談が始まっています。夏季休業前の懇談からおよそ4ヶ月を経て,前回に課題であったことが克服できたでしょうか。課題を乗り越えることが大切です。今回の懇談でも課題が出てきたことと思います。とくに3年生は進路実現の課題が目の前にあると思います。乗り越えて,成長してください。
![]() ![]() 第2回育成学級小中交流会![]() 生活習慣を見直す取組
今週の火曜日から,生活習慣を見直す取組が始まっています。ベルチェック(ベル着のチェック),服装点検,スマイルタッチ(朝の登校時にハイタッチをしながら挨拶する)の3つの項目で評議員中心に学校全体で取り組んでいます。取組の期間は20日(金)までです。気持ちよく2学期を終われるように,お互い声かけをしていきましょう。
![]() ![]() 2年 防煙教室
12月13日に2年生は防煙教室がありました。講師の方をお迎えし,講演をしていただきました。海外でのタバコのパッケージやCMなどを見て,タバコの危険性等についての話を聞きました。20歳になったときに自分で責任をもって考え,判断することの大切さを教えていただきました。
![]() ![]() 第3回 受験対策講座
本日,3年生は 第1志望突破に向けて,第3回受験講座を行いました。今回は京都成章高校から数学の先生をお招きして入試対策を行っていただきました。数学の定義の話から始まり,一つの問題で様々な解き方を指導していただきました。
第2学期もあと2週間です。17日から個人懇談もはじまり,生徒会では生活習慣(ベルチェック・服装点検・スマイルタッチ)を見直す取組を行います。いい形で2020年が迎えれるように,充実した2週間にしましょう。 ![]() ![]() 3年 人権学習
12月の人権月間にあたり,昨日6限,本日5,6限と人権学習を行いました。3年生は同和問題について学習し,身近に潜む差別について考えることができました。今後の社会の在り方を考え,人とのよりよい関係を築く良いきっかけになりました。ご家庭でも,この授業をきっかけに「人権」について考える機会にしていただければ幸いです。
![]() ![]() ![]() 後期第2回 生徒委員会
本日,後期第2回生徒委員会がありました。環境委員とボランティアに来てくれた人たちと一緒に花を植えました。これから冬の寒い季節がやってきますが,負けずにきれいな花を咲かせてほしいと思います。中学校に来校される方は,校門付近に植えてある花をご覧ください。
![]() ![]() ![]() |
|