![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:424055 |
24日(火)ぱくぱくだより![]() ・ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・切干大根の煮びたし ・すまし汁 今日は2学期の給食最終日です。 さんまを開いて内臓を取り,干したものが「開干さんま」です。干して乾燥することでうま味が増します。 【児童の感想】 ・開干さんまのからあげの骨が,やわらかくておいしかったです。 ・切干大根が,最初は苦手だったけど今は大好きになりました。また作ってください。 冬休みにむけて
12月25日(水)より冬休みに入ります。年末年始を含む冬休みは,一年の締めくくりと新しい年のスタートという節目のある休みであり,お正月にちなんだ古くからの伝統行事が行われる時期でもあります。この機会に,子どもたちの興味・関心に応じて,日本の伝統にまつわる話題でお話をしていただければ幸いです。
さて,以下のようにいくつかお知らせとお願いをさせていただきますので,ご一読ください。3学期の始業式は,1月7日(火)に行います。全校児童が元気よく登校してくることを待っています。皆様,どうぞよいお年をお迎えください ○令和2年1月7日(火) 3学期始業式を行います 体育館で3学期始業式を行い,平常通り授業を実施します。 <1〜4校時まで授業 12時20分4校時終了後,下校> 【訂正】3学期の給食開始日は1月8日(水)となります。 先日お配りした12月の学校便りで給食開始日を1月7日(火)と記載しておりました。訂正してお詫び申し上げます。 ○クマにご注意ください 京都市山間部では,クマの目撃情報が多く寄せられていますのでご注意ください。今年度はブナ科種子(どんぐり)の結実状況が,「凶作」となっており,エサを求めて集落等へ出没する可能性があるそうです。クマがエサを求めて行動も活発になると考えられます。23日には,警察からも引き続きパトロールの強化に努めるとの連絡が入りました。ご注意ください。 ○子どもたちの安全確保について今一度ご確認ください 昨今,新聞等で報道されているように,交通事故等によって,子どもたちがけがを負ったり大切な命を奪われたりする事象が発生しております。今一度,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの安全確保を図ることが第一であると考えています。 つきましては,「交通安全」についてご家庭でも再度ご指導いただくとともに,帰宅後や休日の子どもたちの行動について「だれと,どこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」等をしっかり把握し,子どもたちの安全確保に努めていただきますように,どうぞよろしくお願いいたします。 ○傘の柄に名前をつけてください。 ○給食開始日は,1月8日(水)です。 給食エプロンを持ち帰っていただいている場合は,7日(火)か,遅くとも8日(水)には持ってきてください。よろしくお願いいたします。 24日(火)下校の時間
24日(火)には,2学期の終業式を行いました。
元気に楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() 24日(火)学校の様子![]() 24日(火)学校の様子
10月に植えていただいた黒竹です。
![]() ![]() 24日(火)学習の様子
1年生と6年生の学習の様子です。
6年生は,「情報を正しく伝えるための工夫」に取り組んでいます。 ![]() ![]() 24日(火)学習の様子
5年生と3組の学習の様子です。
![]() ![]() 24日(火)学習の様子
運動場では,2年生が活動しています。
![]() ![]() 24日(火)そうじの時間
学期末の大掃除を行いました。日頃,掃除がしにくい場所も含めて,丁寧に掃除をしています。
校舎内外を2回みてまわりましたが,「いつでも」「どこでも」子どもたちが熱心に掃除に取り組んでいました。「いっしょうけんめいは,かっこいい」姿でした。とてもきれいになりました。 ![]() ![]() 24日(火)そうじの時間![]() ![]() ![]() |
|