図書室で,あいさつ
図書室へ行きました。学校司書の先生から「静かに読書しているね。」「あいさつがきちんとできて,すばらしい!」とほめていただきました。4月から読書活動を続けてきて,400冊ほど読書ノートに記録をしている子もいます。いろいろな本にこれからも出会ってほしいと思います。
【2年】 2019-11-20 19:03 up!
ツキノワグマ目撃情報
本校校区内でツキノワグマの目撃情報が入りましたのでお知らせいたします。
日時:11月20日 午前4時45分ごろ
場所:京北周山町卯瀧谷の路上
体長:約1.5メートル
今週に入り,クマの痕跡やクマの目撃情報が数件入っております。十分ご注意いただきますようお願いいたします。
【学校や地域の様子】 2019-11-20 16:58 up!
理科「土地のつくりと変化」
今日の理科は「土地が縞模様に見えるのはなぜだろうか」というめあてで学習しました。去年の長期宿泊や自転車キャンプの時に見た地層は「なぜ縞模様に見えたのか」など考えていませんでしたが,この単元でその謎を学習していきます。
【6年】 2019-11-20 16:51 up!
社会科「生活のすべてが戦争のために」
今日の社会科の学習は4枚の写真を見て「戦争中,人々はどのような生活をしていたのでしょうか」という課題で学習を進めました。前の学習で世界が不景気になり,戦争一色になっていく国内の様子についてグループで話し合いました。
【6年】 2019-11-20 16:49 up!
社会科「中国との戦争が広がる」
今回の社会科の学習は「日本が中国で行った戦争は,どのような戦争だったのでしょうか」という課題で学習を進めました。なぜ中国と戦争をしなければならなかったのかをグループで話し合いました。
【6年】 2019-11-20 16:49 up!
クマ情報
本校校区内でクマ出没の情報が入りましたのでお知らせいたします。
日時:11月19日 午後2時ごろ
場所:京北周山町河端
状況:実のなった柿の木に爪痕と,木下に大きなフンを発見
十分ご注意いただきますようお願いいたします。
【学校や地域の様子】 2019-11-20 08:12 up!
「おれ」と「まがり」の筆使い(書写)
書写で「ビル」という字を書きました。「おれ」と「まがり」の筆づかいの学習です。「まがり」の少し丸みを帯びて曲がるところなど,形をよく見て練習をしました。「ル」の2画目の最後も少しずつ細くなるようにがんばっていました。
【3年】 2019-11-20 07:59 up!
図画工作「はさみのアート」
白い画用紙をいろいろな形に切り,切った形を並べて作品を作りました。「ペンギンに見える!」「これは,らくだかな?」と切った形から想像を膨らませていました。
【2年】 2019-11-19 17:57 up!
書初め展に向けて
書写の学習で「書き初め」の練習をはじめました。手本を見ながら,いつもよりゆっくり・ていねいに書く姿が見られました。自分が納得できるまで,何度も何度も書き直している子もたくさんいました。
【2年】 2019-11-19 17:56 up!
ラディッシュの収穫
秋から育てているラディッシュの収穫をしました。いつもは土に隠れてみえませんでしたが,収穫してみると鮮やかな赤色が輝いていました。
【2年】 2019-11-19 17:56 up!