今年も始まりました!マラソンごっこ
園の正門から続く通路は,とても美しい桜並木です。毎年そこで『マラソン』をしています。一人一人自分のペースで,『はっはっ!』と息が弾むことを楽しんだり,身体を思いきり動かす気持ちよさを感じたり,しています。寒い季節となりますが,今後も『体を動かすこと』『友達と一緒に活動すること』・・の楽しさを味わったり,『すぐにやめてしまわないで,もうちょっと頑張ってみよう!』とする意欲を高めていってほしいと願っています。
【幼稚園の様子】 2019-12-13 16:18 up!
落ち葉と戯れて・・・
お散歩で見つけてきた,イチョウの黄色の葉っぱで思いきり遊びました!年長児たちは,『わぁ〜ひらひらしてる!』『ほんまにきれいや』と落ち葉を投げ上げて遊んだり,横になって,ひんやりとした落ち葉の感触を全身で味わったり・・・『感じるこころ』を存分に使って,秋のなごり・・を楽しんでいました。
【幼稚園の様子】 2019-12-13 15:47 up!
読み聞かせサークル・・すてきな絵本タイム
今日は PTAの有志の『読み聞かせサークル』の方々が,ほっこり広場(預かり保育)で『読み聞かせ』をしていただきました。いつもの担任の先生の語り口とは違う『おかあさんたち』の声にうっとりしながら,集中して絵本を見ていました。さらに♪音楽付きのお話もしていただき,子どもたちのイメージの世界がまた一つ,ひろがりました。
【幼稚園の様子】 2019-12-12 14:36 up!
はな組サンタさん!音楽会!
子どもたちはリズムに乗って遊ぶことが大好きです。今日も三歳児たちが,『サンタさん』なり切って,楽器をもって,音楽に合わせて楽しく踊っていました。
積み木で一段高い『ステージ』を作り,友達や先生と一緒に遊ぶ子どもたちの姿はとても楽しく,自信も高まっているな!と感じました。
【幼稚園の様子】 2019-12-11 13:50 up!
研究会で発表しました(教職員の研修)
公立幼稚園では,教職員の教職員の研修にも,とても力を入れています。本日も本園の教職員が京都市の総合育成支援教育教育連合協議会において,研究発表を行いました。
発表内容を聞いていただいた方からも指導をいただき,また明日からの保育の質をさらに高めていきたいと思っています。
【幼稚園の様子】 2019-12-10 15:51 up!
はな組も『しっぽとり!』
運動会で4歳児たちが,大いに盛り上がった『しっぽとり』の遊び。腰の後ろにつけた『しっぽ』を,取られないように逃げながら,友達の『しっぽ』をとるという遊びです。
4歳児たちが思いきり走ったり,身をかわしたり,先生と『本気で勝負!』したりすることを楽しむ様子を見て,3歳児たちも『やってみたい!』と思い始めました。
今日も,3歳児(はな組)たちは,広い遊戯室で,先生との『やり取り』(追いかけてもらうこと・目を合わせてアイコンタクトをすること・体のふれあい・・・などなど)『体思いきり動かすこと』などを十分に楽しんでいました。
【幼稚園の様子】 2019-12-10 12:08 up!
未就園児クラスのご案内
未就園児クラスのご案内を配布文書に添付しております。
ぜひお越しください!
【未就園児の保護者の方へ】 2019-12-09 16:12 up!
12月の保健指導・・くっしゃみ・はっくしょん!
年長組が保健指導を受けました。今日は咳やクシャミがどれだけ,遠くまで飛んでいくのか?ということについて学びました。保健職員の先生が実際に,咳の威力をテープの長さで表現すると,子どもたちは『わぁ〜』『逃げろ〜』と真剣に逃げ回っていました!
このように,手洗いうがい,外遊び,換気,そして必要な時にはマスク・・の必要性を,体を投資て学ぶことができました。
【幼稚園の様子】 2019-12-09 15:19 up!
『サンタさん』も大忙し!
年長組には,サンタさんがいっぱいです。子どもたちはサンさんやトナカイさんになって,いろいろな『自然物』を使って製作遊びを楽しんでいます。地元の『葦』やお米,遠足で見つけてきたドングリや落ち葉など…様々な工夫をして,『田んぼ』『橋』『公園』・・・など友達と一緒にイメージを豊かにして遊んでいます。
【幼稚園の様子】 2019-12-09 14:56 up!
いろいろな画材を使って・・・
子どもたちは,絵の具遊び・パスでのお絵かき・・・が大好きです。一人一人の子どもたちならではの『表現』がきらりと光ります。今週,年中児は壁紙+パスでお友達と共同で『グルグル描き』をしたり,麻布(ドンゴロス)+ポスターカラーで遊んだり・・と様々な感触や質感を楽しみながら,『自分らしさ』を十分に発揮していました。
【幼稚園の様子】 2019-12-06 12:19 up!