京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:81
総数:486364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

♪1年生 体育「水あそび」〜水慣れをしよう〜 その1

 待ちに待ったプール開きです。水に慣れ親しむために,様々な動きをしました。
画像1
画像2

令和元年度 教職員救命救急講習 その4

 最後に,倒れた人を発見時を想定して,救急車到着まで複数で救命処置を行いました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 教職員救命救急講習 その3

 次はAEDの使い方です。毎年参加している教員も新たな発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 教職員救命救急講習 その2

 グループに分かれ,胸部圧迫を行いました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 教職員救命救急講習 その1

 6月11日(火)はプール開きです。万一の大きな事故発生時を想定して,京都市消防局 山科消防署の皆さんにご協力いただき,教職員救命救急講習を実施しました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 社会見学「蹴上浄水場」 その14

 最後に,災害用備蓄飲料水をお土産としていただきました。前回,社会見学は中止となりましたが,浄水場のみなさんのご厚意により,実施することができました。
 お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。
画像1
画像2

♪4年生 社会見学「蹴上浄水場」 その13

 会議室に戻り,職員の方へ質問をしました。朝取り入れた水は,夕方には水道水になっていることを教わりました。
画像1
画像2

♪4年生 社会見学「蹴上浄水場」 その12

 二日に一度,目ずまりを防ぐために洗浄するそうです。実際に洗浄する場面を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 社会見学「蹴上浄水場」 その11

 きれいになった水を砂と砂利に通して,さらにきれいにするそうです。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 社会見学「蹴上浄水場」 その10

 急速濾過池です。この後,職員の方のお話を聞きました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 避難訓練
5年ALT
午後金曜校時
小中Jrリーダー会
中学生による1・2年英語読み聞かせ
12/13 2年ALT
12/16 大なわ大会練習
12/17 個人懇談会
5年1・2組総合「ショッピングモール出前授業」
4時間授業13:15下校
12/18 個人懇談会
5年3組総合「ショッピングモール出前授業」
4時間授業13:15下校
保健・PTA・その他
12/12 避難訓練
5年ALT
午後金曜校時
小中Jrリーダー会
中学生による1・2年英語読み聞かせ
12/13 2年ALT
12/16 大なわ大会練習
12/17 個人懇談会
5年1・2組総合「ショッピングモール出前授業」
4時間授業13:15下校
12/18 個人懇談会
5年3組総合「ショッピングモール出前授業」
4時間授業13:15下校

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

新入学予定児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp