|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:576216 | 
| 戦争体験のお話 〜6年〜
6年生が、地域の方に戦争体験のお話を聞きました。 学校運営協議会で、毎年行っているものです。 実際に、戦争を体験された皆さんのお話は、熱く伝わってくるものがあります。 子どもたちも、真剣に聞き、またメモしていました。 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。    グローバルタイム!
グローバル委員会の子どもたちが、給食の献立を英語でお知らせしてくれます。 とっても流暢な、すばらしい英語です。 放送のために、たくさん練習するらしいです。 クイズあり、表現のリピートありと、素晴らしいメニューです。 教室からも子どもたちの大きなリピートの声が聞こえてきます。 Good job! Wonderful!   芝生の手入れ
冬芝のたねまきから、しばらく芝生の中は、立ち入り禁止でした。 その間に、しっかり成長して、きれいな芝生になりました。 頃合いを見計らって、地域の方が手入れにきてくださいました。 いつものように、教頭先生と手入れをしておられます。 ありがとうございます。   手洗いの学習
インフルエンザ予防には、手洗いが一番です。 他の病気に対しても、手洗いは有効なことが多いです。 今月の保健指導は「手洗い」です。 しっかり洗いましょう!   図書館教育研修
図書館教育研修を行いました。情報活用能力を育成するため、ロイロノートの活用について、実際に本をスキャンしたり、ウエブで調べたりしてみました。明日からの学習にぜひ 活かしたいです。次回は、プログラミング研修です。 ICT支援の先生方、ありがとうございました。    たくさんのお客様
今日は,採用1年目の先生が1年生の教室に,烏丸中学校の先生が5年・6年・にじいろ学級の教室に参観に来てくださっていました。たくさんのお客さんに見られる中で,子ども達はがんばっていました。 烏丸中学校の教職員の皆様。採用1年目の教員の先生方。ありがとうございました。 1年生の保護者の皆様。下校時刻の変更にご協力いただき,ありがとうございました。    楽しい!交流給食♪ 2年・4年
とっても楽しそうに給食を食べていました。「ぼくの名前は○○です。好きな給食は△△です。」などなど,いろいろ話していました。会話も配膳も4年生がリードしていました。さすが4年生! 「2年生。4年生。おいしいきゅう食を前にすると,いい顔で話がはずみますね。よかったですね。」    紙はんが 3年
下絵を先生に見てもらって相談したり,紙を思い思いの形に切ったりしていました。これから,できあがりを想像しながら紙を貼り重ねていくことでしょう。 「3年生。上手にできてますね。ローラーで色をつける時などに,はがれないように,しっかりと紙をはってくださいね。」    かずあてゲーム 1年
カードを使って,たし算の式を作ります。数のカードをどれか一枚裏返して,その数を当てるゲームです。出す方も出される方も悩んでいる姿がかわいかったです。 「1年生。そのちょうしで たしざん や ひきざんを がんばってね!」    そろばん むずかしい… 4年生
3年生からレベルアップして,小数が入った計算をそろばんでしていました。がんばって友だちに使い方を説明する子ども,それを聞く子どもたち。どっちも素敵でしたよ! 「4年生。そろばんの学習 がんばってくださいね!」    |  |