京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:90
総数:608881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健委員会版体力テスト その1

画像1
画像2
画像3
 寒くなる季節,室町小学校のみなさんに元気に体を動かしてもらうことを目的に,児童保健委員会では体力テストを企画しました。毎年恒例で,「今年はいつですか?」「結果はいつはり出されますか?」と楽しみに待ってくれている児童もいます。種目は「握力」「瞬発力」「シャトルラン」「ボール投げ」の4つです。
 初日の今日は,大空学級の児童を対象に行いました。委員会の児童が「ここを握ってね。」「次は黄色のコーンを曲がるよ。」と声かけをしながら測定していました。

学習発表会(5年)

 5年生は,学活の時間の話し合い活動を大切にし,話し合って一つのことを決めることを続けてきました。学習発表会も,どんなものをするかという段階から話し合いを行い,決定してきました。
 そして,花背山の家の思い出やまなんだことをみんなに伝えたいとの思いをもち,劇を作り上げました。実際にそんな会話があったのだろうと思われるような自然なセリフで,時には笑わせながら,楽しくお話を進めていました。下級生も,早く花背に行きたいと思ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

朝会(人権月間)

 12月は人権月間です。人権を大切にするとはどのようなことなのか,みんなで考える期間です。
 今日の朝会では,校長先生の絵本の読み聞かせを聞きました。自分の良いところが全く見つからない女の子が,友だちとのやり取りを通して,自分の良いところに気づくだけでなく,大切な友達の良さにも気づいていくお話です。心がホワッとあたたかくなるお話でした。
 自分の良いところ,友だちの良いところ,必ずあります。良いところを互いに素直に認め合える関係を作りたいものです。お家でも「人権」について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp