京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:16
総数:258074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

板橋学区自主防災訓練

画像1画像2画像3
 今日は日曜日ですが、板橋学区自主防災訓練があり、地域の人と共に、幼稚園からも年長児たちと教職員が参加しました。PTAも炊き出し(ぜんざい)で参加してくださいました。
 避難時には、消防士さんや自主防災会の方、伏見中学校の女子バレー部の皆さんが駆けつけてくれ、小学校校庭まで付き添ってくれました。幼稚園に帰ってからは防災教室。防災のDVDを見たり、消防士さんと自主防災会の方から災害時に身を守るための行動の仕方を聞いたりしました。最後には炊き出しのぜんざいをいただきました。本当に大きな災害が起きた時には、いつでも好きな物が食べられるわけではありません。好き嫌いせずに食べられるようになることは、自分の命を守るためにも大事なことだと感じました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

人形劇を観に行きました

画像1画像2画像3
 地域子育て支援ステーション事業の人形劇を観に,年長ゆり組と年中さくら組の子どもたちが伏見区役所に行きました。
 人形劇団京芸の方たちのアコーディオンやラッパなどを用いた賑やかな音楽にわくわくしていると,お待ちかねの人形劇が始まりました。“こぶたのるーた”など三作品をみせてもらいました。かわいい人形たちの動きや言葉,音に子どもたちの目は釘づけです。ほっこりした時間を過ごすことができました。
 帰る時には,劇団員さんとお人形たちがお見送りをしてくれました。人形とタッチしたりなでてあげたりしてお別れをして帰りました。楽しかったね。

令和元年度「前期学校評価実施報告」について

令和元年度「前期学校評価実施報告」については、こちらからご覧ください。

令和元年度前期学校評価実施報告

みかんを描いたよ

画像1画像2画像3
 みかんの木についた実が,今年も色付きました。まずは年長ゆり組が収穫です。みかんをしっかり持ってくるくるとねじ切ってとりました。手にしたみかんの匂いをかいだり観察したりして嬉しそうでした。
 今日はみかんをサインペンとゴンドラパスで描いてみました。収穫した時の事を思い出したり実の付いた枝を持ったり,みかんの木を見に行ったりして思いを膨らませ,自分のみかんを紙に表わしていきます。それぞれの素敵なみかんの絵ができましたよ。

クリスマスツリーを飾ったよ

画像1画像2画像3
 12月になり,クリスマスが近づいてきました。今日は年長ゆり組の子どもたちがクリスマスツリーの飾り付けをしました。色々なオーナメントを手に取り飾るところを考えながらつけていきます。ふわふわのわたも乗せて,雪の飾りつけをしたら完成!せっかく飾ったので,遊戯室を真っ暗にしてライトをつけてみました。クリスマスの音楽を聴きながら,ツリーを見て楽しみました。とってもきれいだったね。
 小さ目のツリーは玄関に飾りました。幼稚園にサンタさん,来てくれるかな。

中学校へ遊びに行ったよ(幼中交流)

画像1画像2画像3
今日は幼中交流で、4・5歳児が伏見中学校に遊びに行きました。最初はドキドキしていた子どもたちでしたが、3年生のお兄さんお姉さんが温かく迎えてくれ、楽しくお話をしてくれる姿に笑いが起き、緊張がほぐれました。一緒に仲良し遊びをした時には、お兄さんお姉さんたちが子どもたちの目線に合わせて低くなってくれたり、同じように楽しんだりしてくれる姿を見て、子どもたちはもっともっと安心し、楽しくなりました。お兄さんお姉さんのつくった手作りおもちゃで遊んだり、絵本を一緒に見たり、最期には一緒にダンスを踊って遊びました。魚釣りのおもちゃをお土産にいただき、幼稚園に帰ってからも楽しみました。中学校のお兄さん、お姉さん、先生、本当に楽しい時間をありがとうございました。

親と子の秋のつどい

画像1画像2画像3
今日は伏見板橋小学校PTA主催、伏見板橋幼稚園PTA・伏見中学校PTA共催の“親と子の秋のつどい”の日です。晴天に恵まれ、出店されたお店はどこも大盛況です。幼稚園PTAからは“おさかなつり”、幼稚園教職員からは“スマートボール”を出店しました。PTAの皆さまには、子どもたちの笑顔のために、運営の準備・店番・片付け等大変お世話になりました。本当にありがとうございました。子どもたちにとって本当に楽しい思い出になったと思います。

寒くなっても,みんな元気!

 日毎に朝の寒さを感じるようになってきましたが,今日もたんぽぽ組の子どもたちは園庭に出て「リレーやりたい!」と自分たちで三角コーンを並べたり,バトンを用意したりし始めました。年長ゆり組さんの運動会の姿にあこがれて,運動会ごっこが続いています。そこへゆり組の子どもたちもやってきて,一緒に走ることを楽しみました。体もぽかぽかになり,子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1画像2画像3

パパママ自転車べんきょうかい(家庭教育講座)

画像1画像2
 今日は,京都市建設局自転車製作推進室主催の「パパママ自転車べんきょうかい」がありました。大阪の摂津市で子育てママサークル「マミー・クリスタル」の方に講師をしていただき,幼稚園の保護者17名が参加しました。
 最新の交通ルールやマナー,子どもを乗せた時に気を付けることなど,色々なことを考える機会となりました。とても身近で,日常的に当たり前に使っている自転車,だからこそ,ふと立ち止まって自分自身の行動を振り返ったり,なんとなく見過ごしてしまっていることを一緒に考えたりすることが大切なのではないでしょうか?今日,参加された保護者の方の熱心に講師の先生の言葉に耳を傾けている姿,しっかりと考えている姿を見て,改めてそう感じました。とても良い時間をもつことができました。

12月のこっこ組(未就園児対象 教育相談)

 12月のこっこ組の案内です。12月には一緒にクリスマスを楽しみましょうね。
 11月のこっこ組もまだ2回あります。幼稚園の木々も色づいてきました。おいもパーティーもあるので,11月は秋の自然を楽しみましょう。お待ちしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp