図工「いっしょにおさんぽ」
図工の時間に粘土を使って自分と一緒にお散歩するものを作りました。粘土の塊から引っ張り出して,立つことのできるものを作ることを約束して作りました。粘土が固くて四苦八苦していましたが,しっかりと立つ自分や生き物を作っていました。
【1年】 2019-12-04 07:06 up!
穴溝見学
京北下町の穴溝の見学に出かけました。
300年ほど前に山に掘られた水路です。
現在も用水としてい使用されています。
【4年】 2019-12-04 07:06 up!
マット
少し頑張ればできそうな技の練習をしています。どんな場の設定にすれば練習できるかも工夫して取り組んでいます。
【6年】 2019-12-04 07:06 up!
学校だより12月号
学校だより12月号を掲載しました。
学校だより12月号
【学校の様子】 2019-12-03 10:31 up!
ペッパー君を動かしてみよう
ペッパー君とプログラミングについて勉強しました。
頭を触ると,自分たちが設定した動きをペッパー君がしてくれます。
いろいろな動きをつけてペッパー君と触れ合いました。
途中から1年生も駆けつけて,一緒にペッパー君と交流できました。
【2年】 2019-12-02 19:05 up!
ペッパーくんと遊んだよ。
2年生がペッパーくんとじゃんけんをしたり,動かしたりする学習をしました。1年生も一緒に見たり聞いたり遊んだりさせてもらいました。仲良くプログラミングをしたり,楽しく触れ合ったりしていました。
【1年】 2019-12-02 18:54 up!
パスゲーム
パスゲームの学習を始めました。初めはパスの練習やシュートの練習をしました。その後,試しのゲームをしてみました。これから,周りを見て動けるようになればと思います。
【1年】 2019-12-02 18:54 up!
上手にはいるかな。
体育でパスゲームが始まりました。
味方へ上手にパスをする方法を探したり,パスをもらうためにどうするのかを考えたりしていきます。
【2年】 2019-11-29 18:23 up!
ローラー大作戦
図工の時間にローラーで型抜きした絵を描きました。
写る形に興味を持ちながら,コロコロとローラーを動かしました。
【2年】 2019-11-29 18:23 up!
プログラミングの授業
ペッパー君を使ってプログラムングの学習をしました。吸収力が素晴らしく,すぐにペッパー君を歩かせたり,話させたりするプログラミングができるようになりました。
【5年】 2019-11-29 18:23 up!