![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:587715 |
12月4日(水)の給食![]() 今日の給食には, 「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」の乾燥野菜を使っています。 乾燥野菜は, 生の野菜を切ってから乾燥させたもので, 長い間保管することができます。水で戻すと, おいしく食べることができます。 1年 国語 「じどう車くらべ」![]() ![]() ![]() 教科書の音読をした後に, 班で自分の知っている車を伝えあいました。 教科書で紹介されている車の模型に触れながら 「しごと」と「しくみ」を確かめたり, 休み時間に自動車の本を読み,書きうつしたりと 新しい学習が楽しみな様子です! 1年 絵本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 担任以外の先生が絵本の読み聞かせをしました。 どのクラスも学年の先生に読んでもらう絵本に 興味津々で聞き入っていました。 ゆっくりとした時間を担任も子どもたちも楽しむことができました。 1年 チューリップのきゅうこんをうえたよ。![]() ![]() ![]() 12月3日(火)![]() 「ミネストローネ」は, イタリアの家庭料理です。 たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで, 中に入れる具は家庭によって様々です。 今日のミネストローネの具には, ベーコン・ミックスビーンズ・玉ねぎ・にんじんを使っています。 12月2日(月)の給食![]() 今日は, 厚揚げ・鶏肉・にんじん・三度豆・たけのこ・しいたけ・こんにゃくをじっくり煮て作っています。 12月朝会
12月 朝会です。
12月は,人権月間です。 人権について校長先生からお話がありました。 「自分のことを大切に」 「友達のことも大切に」 ひとりひとりがひとりひとりを大切にできると, きっとすてきな世界になることでしょう。 保健委員会から風邪やインフルエンザに負けない体を目指して, お口の体操を紹介しました。 1日10回「あ・い・う・え」と 大きく口を開き声を出してみましょう。 口の中をよい状態に保ってくれます。 ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)の給食![]() 給食のがんもどきは, 水気をきった豆腐に鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め, 油で揚げて作っています。だしのきいたあんをかけて食べました。 丸いがんもどきは, 一つ一つを調理員さんが心を込めて作ってくださっています。 手作りのおいしさが感じられました。 11月28日(木)の給食![]() この時期「小松菜」が, よく出回っています。冬においしく, 緑色のきれいな葉をしています。東京の江戸川区小松川あたりで作られていたことからこの名前が付いたそうです。 1年 自主学習![]() ![]() ![]() 自主学習をする子が増えてきました!! 漢字を習い始め,漢字に興味を示す子が多く, 図書館でも漢字の本を借りている姿が見られます。 |
|