京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up19
昨日:38
総数:425517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4日(水)たてわりそうじ

本年度より,「たてわり掃除」に取り組んでいます。
体育館の水拭きも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4日(水)よく学びよく遊び

昼休みに思いっきり体を動かしている子どもたち。ベルがなると掃除が始まりました。「一生懸命に遊ぶ」からすぐに切り替えて,「一生懸命にそうじをする」ことができるのは市原野の子どもたちのよいところです。
画像1
画像2

4日(水)よく学びよく遊び

クラスで大縄とびにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

4日(水)よく学びよく遊び

なわとび,おにごっこ,ドッジボール
画像1
画像2
画像3

4日(水)よく学びよく遊び

昼休みの様子です。
画像1
画像2
画像3

4日(水)よく学びよく遊び

昼休みの様子です。
画像1
画像2
画像3

ケガを未然に防ぐために

・とっさのときに「手が出せなかったから」
・「後ろから車が来たのに気づかなかったから」
という理由で,京都市内では毎年事故やケガが起こっています。
これらは
・「ポケットに手をいれて歩いていたから」
・「フードをかぶって歩いていたので気がつかなかったから」
という理由も関係しています。
手袋を着用するなど,防寒の方法についておうちでも話題にしていただけたら幸いです。

また,信号のない交差点等でも,「車がくるかもしれない」等を予測し,一旦立ち止まって左右を確認する習慣を大切にすることもぜひ話題にしてください。
画像1

4日(水)学習の様子

5年生は,算数で「単位量当たりの大きさ」について学習しています。どの部屋が一番混んでいるかを,図を使いながら説明している場面です。
画像1

4日(水)学習の様子

3年生の体育学習の様子です。
画像1画像2

4日(水)学習の様子

6年生は,ミシンとアイロンを使いながら,エプロンの制作に取り組んでいます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp