京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:327
総数:2204954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『3年生 EP-A Mission9 東京研修旅行に向けて』

画像1
 いよいよ最後のMissionが始まります。
 
 Mission9 「東京FW(フィールドワーク)」いままで培ってきた力をすべて投じて臨んでください。そして今まで実行委員として重責を担ったことのない人も最後の機会です。安住に身をおかず、「自分に負荷をかける」ことを覚えてください。中央委員の忙しさは相当なものですが、それ以外のところにやりがいがないかと言えばそんなことはありません。自分が最後のMissionに関わるか関わらないかは、のちに雲泥の差をうみます。中学では最後の「進取・敢為・独創」です。覚悟を決めて挑戦しましょう。

 ここで東京FWの目的を確認しておきましょう。

 「世界都市であり、日本の首都である東京を訪問し、今、世界が抱える問題に対して自分は何が出来るかを探るとともに、自身の進路展望を図る機会とする。」

 Missionとしては「自らが活躍する未来社会がどのようなものかを探る」というものです。

『お知らせ』

画像1
 京都市立学校のホームページ作成支援システムの更新に伴い、本日 9月13日(金)〜16日(月・祝)までの間、記事の書き込みができなくなります。

 ご了承いただきますように、よろしくお願いいたします。

『技術科 プログラミング教育』

NPOコアネット合同授業、
自律型ロボットによるプログラミング教育2〜最終日
 
 小型の自律型ロボットは,プログラム通りにはなかなか作動しません。というのは,人間が思っている以上に人の動きはスムーズで理にかなっているからです。単純な作動のプログラムであっても,なにかしら,補正を加えています。そういったことを,考えたり,想像したり,検証したり,分析したりが,プログラム的思考を育みます。

 一時間目が基礎編だったのに対して二時間目以降は応用や,より現実的な検証によるプログラム変更が強いられます。ロボットについての仕組みや理論はもちろん、どんどんフローチャート(流れ図)を用いた論理的思考やアルゴリズムの順番等を直感的な思考に結び付けなければなりません。

 西京生はおもしろいです。普段全くそのような片りんを見せない生徒が,水を得た魚のように熱心にプログラミングしていたり,驚いている顔をよく目にします。生徒の様子を観察していると,自分の世界に没頭している生徒が多いように感じます。

 講師の先生方に伺うと,西京の生徒は大変レスポンス〔指示に反応して行動する〕がいいようです。他校にも指導に行っておられるため,その違いが明確に表れていると感じられるそうです。日頃の皆様の指導と関わりの賜物だと感じます。

 最終日には発展課題項目として7つのテーマが用意されました。その内容には,今流行りのお掃除ロボットのプログラムやかなり複雑な動きをいれたテーマなどもありました。本校の全国大会優勝者はスムーズにクリアーしており,インストラクターの方々にも,流石と映っていたようでした。また、よりスムーズな制御のために基本プログラムでは0.1秒単位で255回の制御しかできないのですが,一般的に考えると,1秒間に10回×255回の繰り返し制御をすれば十分だと考えられますが,このプログラム制御と発展課題の0.1秒を60×60=3600回と比較すると,明らかにスムーズさに違いがみられます。この体験には目から鱗でした。生徒の中には,直線は全開で,コーナー手前で減速,正確に旋回し,また加速のようなプログラムを立案し実践していました。将来展望に明るさを感じました。

 また,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。これからも,ご理解・協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

阪急電車・運行再開情報について

 現在、西京附属中では阪急電鉄ホームページより運行情報を得ておりますが、同ホームページに「17時50分より運転再開」「電車に大幅な遅れが発生」の情報が上がっております。(17時55分現在)。
 附属中学校では本日午後8時まで保護者の皆様からの電話連絡に対応させていただきます。なお、運行情報につきましては直接、阪急電鉄ホームページ等で確認いただくようお願いいたします。

17時現在の西京附属中の生徒下校状況について

 14時37分に阪急高槻市駅で発生した落雷による車両故障に伴い、阪急京都線が運転見合わせとの情報が入っております。
 本校ではテスト1週間前のため、公式戦前の野球部を除き、放課後の部活動はありません。野球部もすでに活動を終了し、17時現在で附属中生徒は全員、校内にはいない状況です(阪急運転見合わせの情報については生徒に連絡できていない状況です)。
 本日は午後8時までは保護者の皆様からの電話に対応させていただく予定です。もし、ご不明な点がありましたらご連絡いただきますようお願いいたします。

『1年生 学活 学級レクの様子』

9月11日(水)

 6限の学活で学級レクを行いました。言葉あてゲームや人間コピー機,新聞を使った

文字探しなど,みんな楽しく盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

『西京祭文化の部 中学校閉会式』

 9月5日(木)から始まった西京祭文化の部は、生徒会による活動報告などを紹介する閉会式で3日間の日程を終了しました。夏休み後の短い日程の中で、校是である『進取・敢為・独創』の精神で取り組み、大いに成果を上げられたと思います。西京特有の中高合同企画での高校生や先輩のみなさんの活動を参考に、今後も伝統を引き継ぎよりよい西京祭となるようまた来年頑張りましょう。

 みなさん本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『西京祭文化の部 中学校閉会式』 続き

西京祭文化の部 中学校閉会式 写真続き
画像1
画像2

『西京祭文化の部 展示の様子』

 西京祭文化の部、展示の様子です。
画像1
画像2
画像3

『西京祭文化の部 3日目 吹奏楽部発表』

 西京祭文化の部 3日目(最終日)は、吹奏楽部の発表で始まりました。途中、先生方や生徒会とのコラボもあり、大いに盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 3年生 東京研修旅行保護者説明会
12/7 土曜学習
12/8 京都検定

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp