京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:7
総数:311866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 国語 調べ学習

「じどう車くらべ」の学習で,自分が調べたい自動車の,「しごと」と「つくり」を図書室で調べ,文にまとめています。

どの子も調べたい意欲を高くもっていて,あっというまに自動車の説明を書いていました。
画像1
画像2

1年 クルクルまわして

画像1
図工で作った作品を外に持ち出して,風を感じながらみんなで走っているところです。

走ったらめっちゃまわるー!

とうれしそうでした♪

5年 干し柿体験 Vol.2

画像1
画像2
12月に収穫できるということで,出来上がりが本当に楽しみです!

5年 干し柿体験 Vol.1

画像1
画像2
画像3
社会の学習の一環で,干し柿体験をしました。
干し柿の歴史や作り方を教えていただき,実際に干し柿を作ってみました。

1年 図画工作 〜クルクルまわして〜

今日の図画工作の学習は,風が当たるとクルクル回る仕組のものをつくりました!

いろいろな模様のものがクルクル回って,キレイでした!
画像1
画像2
画像3

1年 国語 〜じどう車くらべ〜

国語の学習は,新しい内容「じどう車くらべ」に入りました!

自動車がどんな仕事をするのか,そのためにどのようなつくりになっているのかを調べて,まとめていきます。

図書室で借りた本を読み,どの車について書くのかを考えました。
画像1
画像2

農育:干柿づくり

画像1
画像2
農育の取組で11/7(木)に5年生が干柿づくりを体験しました。

その後,2週間以上が過ぎ,今現在の柿の様子は写真の通りです。

冷たい風がよく当たると,干柿の生成が進むそうで,
寒いのは苦手な人も多いでしょうが,柿の為に冷たい風が吹くように
願っていてください。

1年 算数 〜ひきざん(2)〜

算数の学習は,繰り下がりのあるひき算の問題に取り組んでいます!
昨日は,二つの要素でどちらが何個多いのか,数図ブロックを使って考えました。
画像1
画像2

2年 お話のさくしゃになろう

国語の学習で,お話づくりをしました。
主人公がどんな冒険をするのかを楽しみながら作りました。
仕上がった物語を読み合う姿がとてもかわいらしかったです!
画像1画像2

友だちの日 たてわり活動

毎月20日は「友だちの日」。今日もたてわりグループで楽しく遊びました。良いお天気でみんな元気いっぱい遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp