3年 1桁の数をかける筆算
算数科で,かけ算の筆算の学習をしました。
九九で身に付けた力を生かして,解いていきます。
筆算の仕方は「小さな先生」がていねいに説明してくれました。
【3年】 2019-11-25 18:25 up!
ドングリごまを作ったよ!
秋見つけで集めたドングリを使って,こまづくりをしました。カラフルな模様もつけて,素敵なこまに仕上がりました。早速友達と回して遊びました。
【1年】 2019-11-25 18:25 up!
体が喜ぶお弁当を作ろう
25日(月),栄養教諭の田和先生と「体が喜ぶお弁当を作ろう」という学習をしました。食事をつくる時に気を付けることやお弁当づくりのポイントおさえた上で,グループごとにテーマを決めてオリジナルお弁当を作ってみました。
【6年】 2019-11-25 18:23 up!
やり切った学習発表会
11月16日の学習発表会で「かさじぞう」を発表しました。
友情出演の友達と一緒に,3人とも役になりきって自信をもって発表できました。
【ひかり学級】 2019-11-25 18:22 up!
とびばこ遊び
体育の時間にとび箱遊びに取り組んでいます。
自分の跳べる技が増えるたびに「できたー!」と喜びながらドンドン跳んでいます。
【ひかり学級】 2019-11-25 18:22 up!
クマ情報
本校校区内でクマに関する情報が入りましたのでお知らせします。
〇11月22日午後8時30分 宇津キャンプ場から300m南丹方向
体長約1mのクマを目撃
〇11月24日 柏原町山根・大弓規 桂川南側
柿の木が折られていたのを発見
クマに関する情報が続いております。ご注意いただきますようお願いします。
【学校や地域の様子】 2019-11-25 10:45 up!
クマ情報
本校校区内でクマに関する情報がありましたのでお知らせします。なお,この情報は22日に学校に届いていたものです。ご了承ください。
〇11月19日 下熊田町東旦
道路に大きなフン(柿の実の繊維を含む)を発見
〇11月21日 午後5時55分 下熊田町腰前地内
体長約1mのクマが道路を横断して山中に行った
先週,クマに関する情報が多数ありました。引き続き十分ご注意いただきますようお願いいたします。
【学校や地域の様子】 2019-11-25 09:20 up!
クマ情報
本校校区内でツキノワグマに関する情報が入りましたのでお知らせいたします。
日時:11月19日・20日
場所:京北下宇津東畑の民家
状況:庭および自宅周辺の柿の木の食害,枝折れ
今週に入り,クマの痕跡やクマの目撃情報が数件入っております。十分ご注意いただきますようお願いいたします。
【学校や地域の様子】 2019-11-21 11:42 up!
最後の学習発表会
6年生にとっては小学校生活最後の発表会でした。今年もタイムスリップで今回は未来と過去を旅しました。
緊張はしていたと思いますが,最高学年として練習の成果と今までの経験を生かして堂々と演じていました。
歴史学習を通して,ただ学習するだけでなく,先人・偉人たちの足跡を生かし,改善し,自分たちの未来へと繋げてほしいと思いました。
一人一人が考えた「生きる」ことについて,これからの生活にも生かしてほしいと思います。
【6年】 2019-11-20 19:10 up!
しおりをつくったよ
秋見つけで集めてきた葉っぱの中から,お気に入りのものを選びしおりにしました。綺麗に紅葉した葉っぱのしおりで,読書を楽しんでいきたいと思います。
【1年】 2019-11-20 19:05 up!