![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:80 総数:639223 |
学習発表会(3年)
3年生は,音楽の発表でした。3年生で初めて習ったリコーダーをきれいな音色で演奏したり,頭声的発声を意識してみんなでハーモニーを奏でたりしました。外国語活動で学んだことを活かして,外国語の歌にも挑戦しました。
先生に色々注意されていたことをきちんと思い出し,みんなでまとまって素敵な演奏を聞かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() きせつのおくりもの(秋を見つけよう)![]() ![]() ![]() 夏の様子とはどんなところが違うだろうかと予想してから出発!! 目に飛び込んできたのは,赤や黄色に色づいた木々ときれいな落ち葉のじゅうたんでした。いろんな大きさの形や色の落ち葉を集めたり,どんぐりなどの実を拾ったりしました。みんな「めっちゃきれい。」「ひらひらして雪みたい。」と秋を満喫しました。サザンカも咲き始め,冬の訪れを感じました。 学習発表会がんばったよ!![]() ![]() 歌も一生懸命歌いました。その成果をみんながベストを出して発表することができました。「おうちでも歌ってるよ。」「他の人の台詞を覚えたよ。」というくらいみんなが大好きな『がまくんとかえるくん』の物語をやっと発表できてとても喜んでいました。 学習発表会ありがとうございました
本日はお忙しい中,学習発表会にお越しくださりありがとうございました。各学年,練習の成果を,精一杯の演技や演奏・歌で見せてくれました。
1年生にとっては,初めての学習発表会。「大きなかぶ」の劇で,大きな声で一生懸命セリフを言う姿が印象的でした。おじいさん,おばあさん,まご,犬,ねこ,ねずみの他にちょうちょやカラスも出てきてかぶを抜くのを手伝いました。どの役も4人ぐらいずついるので,最後にかぶを引っ張る時は,にぎやかで迫力がありました。楽しい劇でした。 ![]() ![]() ![]() お話のさくしゃになろう![]() ![]() できた絵本を読み合って,友だちの作品のおもしろいところなどを見つけて感想を書いたり話したりしました。 ハプニングが起こる話やファンタジーなお話などこれまでの読書で読んだ話の展開を思い出して思い思いに作りました。 ボールけりゲーム(1)![]() ![]() チームで作戦を考えながら,友だちとパスをつなげてゴールをしようと必死です。なかなかうまくボールをコントロールできないことも多いですが,声をかけあってシュートが入るとみんなで大喜びをしています。 歯みがき指導(4年)![]() ![]() ハンドベースボール(3年)
以前も紹介しましたが,3年生は,体育科の学習で,ハンドベースボールに取り組んでいます。バットでボールを打つのは難易度が高く,苦手意識を持つ子どももいるのですが,固定してあるドッジボールを手で打つので,簡単です。みんな楽しそうにボールを打っていました。
ルールに詳しい子どもが,周りの子どもに声をかけ,どのように動けばよいか教えていました。得点が入ると,とてもうれしそうでした。今後も,盛り上がる試合が続きそうです。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疎水(4年)![]() ![]() 学習発表会に向けて(1年)
1年生は学習発表会で,「大きなかぶ」の劇をします。ちょうちょやカラスも登場する楽しい劇です。今日は,本番のようにライトを照らした状態で演技を行っていました。
先生から細かい動きの確認があり,何度かやり直しをしながらよい動きへとつなげていました。セリフも大きい声で言えていました。小学校生活初めての学習発表会,どのような演技が見られるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|