京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4組 工作をしたよ

「ぶんぶんごま」を作りました。
ハサミの使い方もずい分上達してきました。
自分の好きな色を選び,ペンで色をぬりました。
完成して回すと・・・・・不思議!
いろんな色や形に見えてとてもきれいでした。
自分たちで回すのは,まだ少し難しいようです。
画像1
画像2
画像3

1年 ようぐあそび

画像1画像2
子どもたちは,ひとつの用具から,自分たちでどんどん遊びやルールを作って楽しむことができます。

子どもたちの発想をつなげてたくさん体を動かしていきたいです。

1年 アニラブクラス

画像1
画像2
画像3
アニラブクラスの獣医さん,職員さんに,犬や猫とのかかわり方を教えていただき,実際に連れてきてくださった4匹のワンちゃんたちと触れ合うことができました。

かわいくて・うれしくて,みんなで癒されタイムを過ごすことができました。

命の大切さについても考えさせていただきました。

1年 学習発表会まで

画像1
画像2
あと1週間となりました!

演技がもっとよくなるように話し合いをもちながら意識を高めて,取り組んでいきたいです。

3年 「力」を書きました

画像1
 書写の時間に「おれ」と「はね」の筆使いを学習しました。「はね」が難しかったようですが,力強い字を書いていました。

2年 大すきいっぱいわたしの町

画像1画像2
インタビューでお世話になったお店や施設の方に,お礼のお手紙を書きました。
お忙しい中インタビューに答えていただいたことへの感謝の気持ちを込めて,一生懸命仕上げました。
来週には,インタビューで知ったことをみんなに教える報告会をします。

2年 硬筆書写

画像1
フェルトペンで「青い大空」と書きました。
とめ・はね・はらいなどに気をつけて,丁寧に書きました。
みんな集中していて,教室に良い緊張感が漂っていました。

2年 「お手紙」音読発表会

がまくんとかえるくんのお話「お手紙」。子どもたちはこのお話が大好きです。今日は,音読劇をして,お話を楽しみました。役になりきる人もたくさんいましたよ。
画像1画像2画像3

1年 学習発表会の練習

今日の学習発表会の練習は,書く場面ごとに分かれて練習をしました!
また,どの場面のときに自分はどの位置にいるのかもみんなで確認しました!
画像1
画像2

3年 学習発表会までもう少し!

画像1
 学習発表会までもう少しとなり,練習にも熱が入っています。歌の時の振り付けを一生懸命考えて,覚えています。あと10日頑張ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp