京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:145
総数:546814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

11月6日(水)の給食

画像1
 今日の献立は, 「さけの野菜あんかけ」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「ごはん」「牛乳」でした。「さけのからあげ」は下味をつけたさけに, 米粉と片栗粉の衣を付けて油でカラッとあげたものです。それに, だし汁で野菜を煮, とろみをつけて, 生姜の香りをきかせた「野菜あん」をかけて食べます。口当たりがよく, 食が進みました。

11月児童朝会

11月の児童朝会です。
児童会(委員会)から,
○集中して先生の話を聴いて学習しましょう
○読書週間の取組をみんなでがんばりましょう
○給食のこと,もっと知ろう
という発表がありました。

また人権のお話として,担当の先生から
いろいろなお仕事は男の人のもの?女の人のもの?
というお話がありました。
自分がやりたい仕事を目指そう,
毎日の生活では,
みんなのためになる仕事をできるところからがんばることが大切だね。
ということを学びました。
画像1画像2

けんばんハーモニカのれんしゅう

画像1
 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏できるようになりました。 いつもは机の上に置いて演奏していますが, 今日は初めて, 歌口を使って立って演奏することに挑戦しました。左手の持ち方が難しそうでしたが, 結構上手にできました。

11月5日(火)の給食

画像1
 今日の献立は, 「豚肉と豆腐のくず煮」「ほうれんそうともやしのごま煮」「麦ごはん」「じゃこ」「牛乳」でした。
 「豚肉と豆腐のくず煮」は, だしのうま味や生姜の香りが楽しめる和風の豆腐料理です。豆腐がたくさん入っていて豚肉ととてもよく合っておいしくいただきました。

「ボールあそび・ゆうぐあそび」

画像1
画像2
 「ころがしドッジボール」を今日は, グループ対抗で練習しました。円の中の人は, ボールに当たらないように, 外の人は, すばやくボールをころがしたりして作戦をたてながら楽しく活動しました。後半は, 総合遊具で二種類のすべり台をめざして落ちないようにしっかりと棒をにぎりながら遊びました。

えいごであそぼう!

画像1
 ♪Hello Song♪ をみんなで歌った後, 「How are you?」「I'm good.」「I'm happy.」などのあいさつをしました。
 今日の学習は,「I like blue.」好きな色を英語で友達に伝えます。絵本でいろんな色の動物のあてっこをした後, グループで「I like 〜」にチャレンジしました。照れながらも元気よく活動できました。


11月1日(金)の給食

画像1
 今日の献立は, 「さばのたつたあげ」「野菜のきんぴら」「すまし汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 「さばのたつたあげ」は, 衣をつけてカリッと揚げています。ごはんとよく合い, 魚嫌いの子も喜んで食べていました。

1年 かたちづくり(棒を使って)

画像1
画像2
算数科の「かたちづくり」の学習で,棒を使って教科書に載っている形と同じ形を作りました。楽しみながら活動することができました。

1年 外国語活動

画像1
画像2
今日は「色」の英語での言い方に触れました。友達に好きな色を聞いたり,色のカードを使ってポインティングゲームをしたりしました。「red!」「blue!」など元気な声が聞こえてきます。

1年 あやとり

画像1
画像2
生活科の学習であやとりをしています。友達と技を教え合いながら楽しく活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 フッ化物洗口
12/2 委員会活動
12/3 支部研究発表会
PTA
11/30 PTAコーラス交歓会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp