京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:145
総数:546823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1年 体育 ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育でボールけりゲームをしています。
ボールを足の裏で止め,
蹴りたい方向に足の向きを変え,
足の内側で蹴る!!
を一生懸命に練習しています。
ゲームではチームで声をかけあい活発に活動しています。

1年 プルタブ集め

画像1
環境委員会主催で,プルタブ集めをしています。
今日,現段階で集まっている数の中間発表をしに来てくれました。
1年生は,現在第一位!!
車いすに変えられるようにこれからも集めます!

1年 図書委員による読み聞かせ

画像1
図書委員のお兄さん・お姉さんが本を読み聞かせに来てくれました。みんなとっても楽しそうに聞いていました。最後にクイズもしてくれました。

1年 招待状をつくろう

画像1
12月に行う,学習発表会の招待状づくりをしました。
招待する幼稚園さんや保育園さん,お家の人が
楽しみにしてくれるような招待状をめざして,
文章を書いたり,色塗りをしたりしました。

1年 算数 ひきざん(2)

画像1
画像2
画像3
算数で,ひきざん(2)の学習が始まりました。
10のまとまりから,ひくということを
ブロックを使って考えました。

1年 なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日はなごみ献立の日でした。
* 小松菜と湯葉の煮びたし
* にしんの煮つけ
* 沢煮わん
* むぎごはん    です。

にしんの卵が数の子であることを知ると驚いている様子でした。
また沢煮わんに入っている九条ねぎが,地産地消のものだと知ると誇らしげな表情が見えました。にしんの細かな骨に苦戦しつつも,美味しそうに食べていました。

11月13日(水)の給食

画像1
 今日の献立は, 「親子煮」「ひじき豆」「ごはん」「牛乳」でした。
 ごはんがいつもよりおいしく感じられる季節です。給食では, 京都府でとれた『キヌヒカリ』『ヒノヒカリ』を使っています。
 1年生は, 毎日ほぼ完食の日が続いています。

1年 読書週間「クイズラリー」

画像1
画像2
画像3
今日から,読書週間が始まりました。
図書委員会さん企画のクイズラリーに挑戦しました。
一生懸命,楽しみながら考えて答えていました。

1年 生活「土づくり」

画像1
画像2
生活科の学習で,今まで育てていたあさがおを抜きました。
冬を迎えるにあたり,新しい植物を育てていく前に,
栄養たっぷりの土づくりをしました。

1年 国語「かん字のはなし」

画像1
国語の「かん字のはなし」という学習をしています。
2学期に入ってから,学び始めたいくつもの漢字には,
それぞれでき方があることを知りました。
でき方がわかると,すっと漢字を覚えることもできるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 フッ化物洗口
12/2 委員会活動
12/3 支部研究発表会
PTA
11/30 PTAコーラス交歓会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp