京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

9月3日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
わかめスープ

新献立のうずら卵とキャベツのいため煮でした。

わかめスープには京北産のおくらが入りました。

〜味わった感想〜
スープとおくらがあっていておいしかったです。(2年生)

4・5・6・年 体育「組体操」

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習に取り組んでいます。今週は,団体技にも挑戦しました。人数が増えると難易度も上がってきますが,みんなで声をかけ合いながら協力する姿が見られます。安全に十分気をつけながら,運動会本番に向けて頑張ります。

4年 道徳「いのりの手」

 道徳「いのりの手」の学習を通して,“信頼し合える友達”について考えました。自分の夢を追いかけることより,親友の成功を願った主人公に対して,子ども達はいろいろな感想をもつことができました。「そんな友達がいるなんて,なんて幸せなんだろう」「友達を疑わずに信じ続けるってすごいね」という意見などが出ていました。友達を大切にする心をしっかりと育ててほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 音楽の学習

 音楽の学習では「陽気な船長」の合奏に取り組んでいます。2つのパートに分かれてリコーダーの練習をしています。鉄琴や太鼓,ピアノ伴奏にも挑戦しています。13人できれいなハーモニーを奏でられるよう頑張っています。
画像1画像2

小物入れを作ったよ!

画像1
画像2
アサガオで染めた和紙を使って,小物入れを作りました。牛乳パックに和紙を貼り合わせるところがとても難しかったのですが,丁寧に仕上げることができました。二つ組み合わせて素敵な小物入れができ,何を入れようか楽しみにしている一年生です。

3年理科 生き物のすみか

画像1
画像2
2日(月)の理科の学習で,生き物のすみかを調べました。
トンボやチョウが飛んでいたり,草むらや花壇をよく見るとバッタが潜んでいたりしていました。
子どもたちは,体をかがめて,生き物の世界をのぞき込んでいました。

社会科「人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ」

今回の社会科は,「歌舞伎や浮世絵は,人々の間で,どのように親しまれていったのでしょうか。」という課題で学習を深めていきました。歌舞伎を見ることや浮世絵を買うというのがイメージしにくかったようですが,グループで意見をまとめていました。
画像1
画像2

運動会の応援練習

「赤勝て」「白勝て」と赤・白組の応援の声が校舎に響く時期がやってきました。6年生中心の応援団が下学年と一緒にエールやコール,応援歌の練習を中間休みにしています。
画像1
画像2

ご協力ありがとうございました

本日,大雨警報の発令により下校が引き渡しとなりましたが,先ほど全員引き渡しが完了しました。ご協力ありがとうございました。

緊急 本日の下校について

15時20分,京都市域に大雨警報が発令されました。現在も雨が強い状況ですので,下校につきましては保護者のお迎えをお願いします。
15時50分から児童を引き渡しを開始します。保護者の方がお迎えに来られるまで児童は学校に留めますので,保護者の方は道路状況等見ながら,安全に気をつけてお迎えに来ていただきますようお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 読書週間(〜21日) 安全の日 スクールカウンセラー来校 なごみ献立
11/20 フッ化物洗口
11/22 代休日

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp