![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:640118 |
土曜学習「キャンドルポット作り」
16日(土),同志社大学の学生さんにお世話になり,キャンドルポット作りを行いました。ペットボトルを切ったものに,光が当たるときれいになるように工夫して,マジックで色を塗ったり絵を描いたりしました。
学生さんと楽しくお話をしながら,丁寧に仕上げました。出来上がったころにはすっかり仲良しになっていました。キャンドルが灯ったところをみてみたいです。 ![]() ![]() ![]() 国語科「あったらいいなこんなもの」(2年)
国語科であったらいいと思う道具を2人組で話し合い考えました。それぞれが考えた道具のよいところを取り入れ,さらによい道具を考えだします。
その後,他のグループの友達に道具について説明し,質問をしてもらうことで,自分たちの道具に足りなかった要素を付け加えることができていました。 今後,「あったらいいなこんなものコンテスト」を開き,自分たちが考えた道具の良さをみんなに分かりやすく発表します。どんな発表が聞けるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて![]() 本番で,観ている方に素敵な音楽を届けられるようにがんばります。 ハッピー小物入れ2![]() ![]() ![]() ハッピー小物入れ1![]() ![]() まず,紙粘土を絵の具で着色します。自分の作りたい小物入れに合わせた色の粘土を作っていきます。思ったよりも絵の具をたくさん使わないと,色が薄くなってしまうようで,苦戦しながら粘土をこねていました。 ハンドベースボール![]() ![]() 金ぞくの温度と体積(4年)![]() ![]() 実験後は,空気や水の実験のときと比べて考察を書きました。 学習発表会に向けて(6年)
27日の学習発表会に向けて,6年生が練習を行っていました。6年生は,戦争をテーマにした劇を行います。またその中で,「島唄」の合奏をするので,今日はその練習でした。リコーダーや鍵盤ハーモニカ,木琴や鉄琴,各パートの音を確認しながら曲に仕上げていきます。どんな音楽になるかお楽しみに。
![]() ![]() 書写の学習(3年)
3年生は,書写の学習をしていました。3年生から始まった書道です。はじめは,なかなかできなかった準備も少しずつスムーズにできるようになってきました。今日は,書初め展の作品募集もあるので,まだまだ早いですが,「正月」という字を書きました。「おれ」「とめ」「はね」に気を付けて丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() ものの温度と体積(4年)![]() ![]() |
|