![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:31 総数:425912 |
23日(水)学習の様子
2年生と3組の学習の様子です。今日も,みんなが頑張っている様子を,来校されたお客様に全教室みていただきました。
![]() ![]() 23日(水)学習の様子
2年生は,学級活動の時間に,ゲームとのつき合い方について考えました。時間を守らず遅くまでゲームをし続けたモラル君は,次の日にしんどそうな顔つきで登校してきました。モラル君は「どうしてゲームをやめられなかったのか」「どうしたら元気の学校にこれたのか」を,子どもたち一人一人が自分の考えを発表していました。
![]() ![]() 23日(水)登校の様子![]() ポケットに手をいれたまま登校してくる児童を時折見かけます。 つまずいたときなどに大きなけがにつながる可能性がありますので,ポケットから手を出して登校するように,おうちでも話題にしていただければ幸いです。 23日(水)朝マラソン
朝マラソンに取り組んでいます。
![]() ![]() 22日(火)鞍馬の火祭
「鞍馬の火祭」が鞍馬・由岐神社と神社に続く鞍馬街道を中心に集落一帯で行われました。午後6時,各家の軒先に置かれたかがり火がともされ,続いて小さな松明をもった子どもたちが「サイレイヤ,サイリョウ」と掛け声をあげて地域を練り歩きます。そのあと,勇ましい掛け声と共に大人が数人がかりで担ぐ大松明や剣鉾が加わり,無数の炎が街道を行き交います。午後8時半過ぎには大松明が鞍馬寺山門前に並ぶと熱気は最高潮に達しました。(京都市登録無形民俗文化財にも登録されている本火祭には,本校の子どもたち,保護者,地域の方々が参加されており,準備をはじめとする運営にも数多くの方々が携わっておられます。)
![]() ![]() ![]() 22日(火)陸上・持久走記録会
本校からは3名の子どもたちが100mやハードル走,1500m走に参加しました。それぞれ一生懸命に取り組んで,今日の大会でそれぞれが自己ベストを更新することができました。応援,ありがとうございました。
![]() ![]() 22日(火)陸上・持久走記録会
西京極競技場で,京都市小学生陸上・持久走記録会が開催されました。
![]() ![]() 21日(月)洛北のWA
洛北中学校校区の6小学校の6年生が一堂に会して,中学校生活の説明を聞いたり授業体験をしたりしました。洛北中学校の生徒会の皆さんが,とても上手に進行をつとめてくれたので,参加した子どもたちの緊張もほぐれ,楽しい時間になったことと思います。
授業は,体育や音楽,国語や数学などの学習を体験することができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 21日(月)ぱくぱくだより![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・切干大根の三杯酢 ・じゃこ 【児童の感想】 ・肉じゃがのじゃがいもがほくほくしていました。体があたたまりました。 ・切干大根の三杯酢がさっぱりした味付けでおいしかったです。 クマにご注意ください
20日(日)午後8時10分ごろ,江文峠バス停付近でクマを目撃したとの情報がありました。クマは,車のヘッドライトの光に驚いた様子で山に逃げていったようです。
再び出没する恐れがありますので,付近を通られるときは十分ご注意ください。 ○ 山でクマとあわないために 1 クマの形跡があるところには行かない。 2 突然クマと出あわないよう,自分の存在を知らせる(鈴やラジオ) 3 クマが活発に行動する朝夕の行動は特に注意する。 4 霧や風の日,川の近くでは注意する。 5 子グマを見たら絶対に近づかない。 ○あったときにあわてない,興奮させないために 1 あわてない 2 騒がない 3 威嚇行動には注意する 4 そっと下がる 5 走って逃げない ○クマを人里に近づけないために 食物や生ゴミ等はクマを誘引します。臭いがもれないようナイロン袋等でしっかり密閉する。 |
|