京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:43
総数:588777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

1年 校外学習(1) 電車

画像1
画像2
電車に乗って,宝が池公園を目指します!!
駅員さんにあいさつをし,
・点字ブロックは踏まないようにする。
・駅,電車内では,話さない。
・リュックサックはなるべく体の前で持つ。
・優先座席の意味
などたくさんのことを学びました。

10月24日(木)の給食

画像1
 今日の献立は, 「はたはたのからあげ」「キャベツのごま煮」「みそ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 給食で食べる「はたはた」は, 12〜13センチの大きさですが大きくなると全長20センチほどになります。秋田県では, 冬に雷が鳴り, 海があふれる頃にたくさんとれるので,「雷うお」とも言います。
 生姜, 料理酒で下味をつけ, 米粉, 片栗粉をまぶして油でカラッとあげています。骨ごと食べることができます。

1年 道徳 交換授業

画像1
画像2
画像3
担任の先生とは違う,他のクラスの先生のもとで
道徳の学習をしています。

いつも違った雰囲気に,少し緊張した様子の子どもたちでしたが,
それぞれの学習で,大切なことをしっかりと考えられていました。

今日のピカリ

10月23日(木)3,4年生を対象に自転車教室を行いました。自転車の乗り方を学んで安全に自転車に乗ってくれると思います。安全教室には,山科警察署,山階南交通安全対策協議会や交通安全女性の会,PTAの方にお手伝いいただきました。暑い中,長時間にわたりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(月)の給食

画像1
 今日の献立は, 「肉じゃが」「切り干し大根の三杯酢」「麦ごはん」「じゃこ」「牛乳」でした。しょうゆと酢・砂糖の三つの調味料を使った三杯酢が切り干し大根を一層おいしくさせてくれました。「食欲の秋」でしょうか, どの子ももりもりたくさん食べています。

1年 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の「ボール遊び」で,ころがしドッジをしました。当てるために,キャッチしてすぐに転がしたり,ボールをよけるためにジャンプしてみたりと様々な工夫をして活動することができました。楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

1年 図書館

画像1
画像2
図書館司書の兼田先生に,本の分類の仕方と
片付け方について教えていただきました。
みんながいつも読んでいる絵本は,題名ではなく
作者の名前によって分けられていることがわかりました。

今日からは郵便屋さんになりきり,
本を元の場所に返せるように頑張ります!

1年 体育 なわとびあそび

画像1
体育の時間になわとびあそびをしています。
縄への入り方,飛び方,出方と
なわとびに必要なポイントを
何度も繰り返し練習しています!

1年 たしざん(2)

画像1
画像2
画像3
算数科では繰り上がりのあるたし算で10のまとまりを作ることを意識しながら計算の練習をしています。その中で今日は,班の友達と「○+△」のどちらを分けっこすればいいかを話し合いました。小さな黒板に書きながら,問題を解き,説明することができました。

1年 図工 ぺったんシャカシャカ

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,ぺったんシャカシャカの学習をしました。
学校に植えられている草木の葉っぱを集め,
三種類の用紙に,クーピーを使って,
シャカシャカとこすり出しをしました。
「でこぼこがたくさんでキレイ!」
「濃い色のクーピーの方が模様が分かりやすいよ!」と
子どもたちも楽しく学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 大文字駅伝予選会予備日
フッ化物洗口
11/18 クラブ
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp