京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:130
総数:546368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1年 算数 かたちづくり

画像1
画像2
算数の時間に「かたちづくり」の学習が始まりました。
今日は,三角形の色板を使って班のみんなと自由にかたちづくりをしました。
「さんかくが2つでしかくになる!」
「さんかくの数を増やすと,大きなしかくもつくれるよ!」
とたくさん発見をしながら楽しく学習しました。

算数「かたちづくり」

画像1
画像2
 今日から, 1年生の算数の学習は「かたちづくり」に入りました。まずは, 色板を使って好きな形を作ったり, 教科書に載っている同じ形を作ってみたりしました。
  同じ△の形を組み合わせることで様々な形ができることがわかりました。

10月29日(火)の給食

画像1
画像2
 今日の献立は, 「チリコンカーン」「カリフラワーのホットマリネ」「黒糖コッペパン」「かたチーズ」「牛乳」でした。
 カリフラワーは, 11月〜3月が旬でつぼみを食べる野菜です。風邪や病気から体を守るビタミンCを多く含んでいます。
 1年生には昨日の校外学習時の持ち帰り給食として, 「ミニクラッカー」を本日渡しています。
 

1年 校外学習(8) 帰路

画像1
楽しかった時間は,あっという間に終わってしまいました。
クラス写真を撮ったあと,
宝ヶ池公園の方に,
「さようなら」「ありがとうございました」と挨拶をし,
名残惜しい気持ちを抱きつつ,帰路につきます!!

1年 校外学習(6) お弁当

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様,
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
友達と見せ合いっこをしながら,
全員がとっても嬉しそうに食べていました。

1年 校外学習(7) お弁当の後は・・・

画像1
画像2
画像3
お弁当が早く食べ終わった人から,
午前中よりも広々とした場所で遊びました。
クラスの違い関係なくみんなで鬼ごっこをしたり,
カバや虫の形をした遊具に一緒に乗ったり,
電車の遊具の中で,ほっこり座りおしゃべりしたりと
それぞれ楽しく過ごすことができました!!

1年 校外学習(5) お弁当タイム

画像1
画像2
「お腹すいた〜!」
「疲れた〜!」
と全力で遊んだ後は,
待ちに待ったお弁当タイムです!!
お家の方が用意してくださったお弁当に
みんな大喜びの様子です!

1年 校外学習(4) 遊具であそぼう

画像1
画像2
画像3
子どもの楽園には,
大きな遊具がたくさんありました!
手に力をぎゅっと入れてぶら下がったり,
足を踏ん張って登ったりと
いつも以上に体を大きく使って,
全力で遊ぶことができました!!

1年 校外学習(3) 到着 諸注意

画像1
無事に,子どもの楽園に到着しました!
遊具での遊び方や,遊んでもよい範囲
怪我をしないために大切なことなど,
いくつかの諸注意をしっかり頭の中に入れました!!

1年 校外学習(2) 紅葉

画像1
画像2
電車を乗り継ぎ,宝が池公園に到着しました。
駅を出ると,色鮮やかな紅葉が広がっていました。
真っ赤な紅葉や,ドングリなど
たくさんの秋を見つけながら,
子どもの楽園を目指して歩いていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 大文字駅伝予選会予備日
フッ化物洗口
11/18 クラブ
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp