![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:4 総数:224102 |
4年 道徳「聞かせて,君の声を」![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会の練習 1![]() ![]() ひらがなの筆使い(書写)
3年生は,ひらがなの筆使いを「にじ」という字で学習しました。細く書き始めるためには,どうしたらいいかを考え,練習しました。全員,ひらがなの筆使いに気をつけ,よい作品が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせしてもらったよ![]() ![]() 花の種大作戦に向けてその4![]() ![]() 外国語活動 いくつかなクイズをしよう![]() ![]() 1.あいさつをする 2.ジェスチャーをつける 3.アイコンタクトをとる この3つをめあてに交流をしました。笑顔いっぱいの交流になりました。 オリジナルバッグ 完成!![]() 科学センター学習
29日(水),青少年科学センターで実験学習をしてきました。題材は身近にある「センサー」。4〜5種類の実験でセンサーの反応を見る実験でしたが,意外な発見(赤外線センサーで赤外線を見ると光る…など)があり,子どもたちは「おおぉ!すごい!すいた!!」という反応が所々でありました。
昼食後はプラネタリウムで京都の夜空をみました。日本では見られない南極地点の星空も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習 パート2
チョウの家では,沖縄などの温かい地域にしか生息しない珍しいチョウを観察することができました。初めて見るオオゴマダラやリュウキュウアサギマダラなどのチョウに驚きながら,幼虫や蛹が敵に襲われないための工夫なども教えていただき興味津々でした。
![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習 パート1
科学センター学習に行ってきました。子ども達は,理科に関する展示や演示実験を見せてもらいながら楽しく学習することができました。プラネタリウムでは秋の星座や月がどのように動くかについてもわかりやすく説明してもらい,みんな熱心に聞いていました。
![]() ![]() ![]() |
|