![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:224106 |
10月16日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 ポークビーンズ ツナとキャベツのソテー チーズ 〜味わった感想〜 ・今日のきゅう食はキャベツとツナのソテーでした。見た目はキャベツがきみどり色できれいでした。音はシャキシャキしていました。あじはツナがちょっとあまかったです。(2年生) ・今日の給食はツナとキャベツのソテーでした。キャベツがシャキシャキしていました。ツナと他の具材が合っていてとてもおいしかったです。また食べたいなと思いました。明日の給食も楽しみです。(6年生) 10月17日の給食![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛肉とれんこんの煮つけ 月に一度の和(なごみ)献立です。 京都の三大漬物のひとつ「しば漬」や旬のれんこん・えのきが登場しました。 〜味わった感想〜 ・今日はだいこんばのいためものでした。見ためはきれいなみどりでした。かおりがごまのかおりがしました。音はシャキシャキしていました。あじはさっぱりしていておいしかったです。気持ちはほっこりしました。(2年生) ・れんこんと牛肉のにつけが牛肉とれんこんもよかったし,しるとのあいしょうもよかったです。またしばづけとごはんとのあいしょうもよかったです。(2年生) ・だいこん葉のごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。(6年生) 国語科「自分の感じたことを,朗読で表現しよう〜やまなし〜」
今日の国語は,「やまなし」の二つの場面を,視点にそって比較しながらペアごとで読み合いました。前回までの学習で,強く・弱く・明るめに・暗めに・間を開けてなど,各々で音読する工夫を教科書に記入していました。それをもとに音読しました。
![]() ![]() ![]() 花の種大作戦その2![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家のふり返りをしました![]() ![]() ![]() 「事故や事件をふせぐ」(4年社会)![]() 4年 国語「ごんぎつね」![]() ![]() ![]() 4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() 理科「水よう液の性質」
10日(木),理科の学習は「水よう液の性質」で,塩酸・水酸化ナトリウム水溶液・酢酸(酢)・炭酸・塩化ナトリウム水溶液(食塩水)を,香り・色・様子などで安全に十分注意しながら観察しました。
子どもたちは,「酸っぱいニオイがするから“酢”だ!」「軽く振ったら泡が出てきたので“炭酸水”だ!」と観察から予想していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 運動会のハチマキを手洗いしました![]() ![]() |
|