4年 算数「そろばん」
算数ではそろばんの学習をしました。先生が読み上げる計算をよく聞いて指を動かすことができました。パチパチと心地のよい音とともに「できた!」「分かりました!」と子ども達の元気な声が聞こえていました。
【4年】 2019-10-31 18:42 up!
今日はハロウィーンです
今月の「世界の国をみてみようコーナー」は,アイルランドです。
ハロウィーンは日本でも身近なイベントになってきましたが,子どもたちはハロウィーン発祥の国がアイルランドだということや,もともとは秋の収穫を祝う行事であることを初めて知った様子でした。
これからも身近なところから,海外に目を向けるきっかけにしてほしいなと思います。
【学校や地域の様子】 2019-10-31 18:42 up!
4年 道徳「聞かせて,君の声を」
道徳では「自然の命を守るとはどういうことだろう」というめあてに向かって学習に取り組みました。京北地域でも野生動物はよく目にするので子ども達にとっても身近なものとしてとらえられたようです。野生動物専門の獣医師,斎藤さんの思いや野生動物の願いについて考えを深めることができました。
【4年】 2019-10-31 18:41 up!
4年 学習発表会の練習 1
学習発表会に向けての練習が始まりました。配役が決まり,子ども達は自分のせりふを熱心に練習しています。少しずつ動きを加えたり,アドリブで言い回しを変えてみたり,みんな楽しく練習に取り組んでいます。
【4年】 2019-10-31 18:40 up!
ひらがなの筆使い(書写)
3年生は,ひらがなの筆使いを「にじ」という字で学習しました。細く書き始めるためには,どうしたらいいかを考え,練習しました。全員,ひらがなの筆使いに気をつけ,よい作品が仕上がりました。
【3年】 2019-10-31 18:39 up!
読み聞かせしてもらったよ
地域の方に読み聞かせをしていただきました。昔話の「ねずみのすもう」とハロウィーンにちなんだ「しゃっくりがいこつ」の絵本を読んでいただきました。がいこつが人間と同じことをする場面では,笑い声で教室がいっぱいになりました。
【1年】 2019-10-30 11:42 up!
花の種大作戦に向けてその4
準備も最終段階に入りました。アサガオに加えてヒマワリ,オジギソウ,マリーゴールド,フウセンカズラの種を袋に入れました。全部で100袋もできて子どもたちは大満足の様子でした。日曜日が待ち遠しいです。
【1年】 2019-10-30 11:41 up!
外国語活動 いくつかなクイズをしよう
「いくつかなクイズをしよう」の学習は,最終回を迎えました。今回は,クラスの友だちみんなとクイズを出し合いました。すすんで交流できるように,
1.あいさつをする
2.ジェスチャーをつける
3.アイコンタクトをとる
この3つをめあてに交流をしました。笑顔いっぱいの交流になりました。
【2年】 2019-10-30 11:41 up!
オリジナルバッグ 完成!
親子活動で作成した,それぞれのカバンが完成しました。色止めしていたのりを落とすと,鮮やかな色が出てきました。大切に使ってほしいと思います。
【2年】 2019-10-30 11:41 up!
科学センター学習
29日(水),青少年科学センターで実験学習をしてきました。題材は身近にある「センサー」。4〜5種類の実験でセンサーの反応を見る実験でしたが,意外な発見(赤外線センサーで赤外線を見ると光る…など)があり,子どもたちは「おおぉ!すごい!すいた!!」という反応が所々でありました。
昼食後はプラネタリウムで京都の夜空をみました。日本では見られない南極地点の星空も見ることができました。
【6年】 2019-10-30 11:40 up!