![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:354560 |
1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」
生活科の学習で「色水あそび」をしました!まずは,今までのあさがおの成長をふりかえり,「水やりが大変だったね」「〇〇くんと△△さんのツルが絡まって…」などお世話の中で大変だったことなどを交流しました。
そのあと,しぼんだアサガオの花をしっかり揉んで色を出し,和紙を染めていきました!折りたたんだ和紙を広げるたび,「きれ〜い!」と歓声をあげていました! たくさんの花を集めていただきありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() 1年 国語「おおきなかぶ」
今日は,おおきなかぶの音読発表会を行いました!各クラスで練習していた音読を,2クラスが互いに見せ合いっこして交流します。リズムやスピード,少しユーモアのある言葉の付け加えなど,両クラスで違う部分を発見しながら発表を楽しみました♪
![]() ![]() ![]() 運動会係活動1回目 2019/09/05
いよいよ運動会に向けて本格的に動き出しました。
今日は,第一回目の運動会係活動があり,4年生から6年生までの児童が各係に分かれ,活動しました。 4年生にとっては初めて学校全体にかかわる仕事で,係活動では,真剣に話を聞く姿が見られました。 当日までにもいろいろ役割がありますが,運動会が成功するよう,力を合わせて頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 1年生 掃除の様子![]() ![]() 下ぞうきん係の子どもたちが床を隅々まで拭いてくれました。 1年生 休み時間の様子![]() ![]() 久しぶりのみんな遊びができて嬉しそうな子どもたちでした。 1年生 図工の様子![]() ![]() ![]() 好きな絵本の場面を決めて,登場人物を中心に一生懸命に描く姿を見ることができました。 4年 Observation Record of TURUREISHI ツルレイシの観察記録
理科では,校庭の植物や生き物について季節ごとの変化を観察しています。夏休みもツルレイシの水やりをがんばった4年生です。熟した実は黄色くなり,中から赤い種が顔を覗かしていました。蝉の鳴き声も変わり,種類が変わってきていることや,晩にはスズムシやコオロギの鳴き声がしているなど,季節の変わり目を知らせる様子にたくさん気づいていました。今朝は朝ランのとき,アキアカネがたくさんとんでいました。秋の訪れを感じる今日この頃です。
![]() ![]() ![]() 2学期始業式・朝会
2学期始業式・朝会が行われました。
![]() 保護者の方へのお知らせとお願い
長い夏休みも終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から授業も再開し,明日からは給食も始まります。生活のリズムを取り戻し,充実した学校生活を送ることができるように,おうちの方でもお声かけください。9月に入ると,運動会に向けての練習も本格的に始まります。子どもたちの頑張りや活躍が楽しみです。
※ 児童の忘れ物を届けられる際には,学校の安全管理上,必ず職員室にお声かけいただいてから,教室の方へお届けいただくようお願いいたします。また,病気やその他の理由で欠席の場合は,連絡帳を活用の上,担任までご連絡ください。やむを得ず,緊急・特別な場合は,午前8時以降に電話(572−4505)でご連絡ください。必ず連絡いただきますようお願いいたします。また,学校の安全管理上,正門・運動場側の通用門とも児童の登校後から下校時まで常時閉門し,防犯カメラで録画しています。遅れて登校する場合や保護者が来校される場合は,運動場側の通用門を利用し,必ずインターホンで職員室の教職員に声をかけていただきますようお願いいたします。また,学校に来られるときには,PTAから配布されます名札を必ず着用していただきますようお願いいたします。
|
|