京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:42
総数:588623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

1年 生活 「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に,「おおきく なあれ わたしのはな」の学習をしています。
春から育ててきた,あさがおにタネができました。
春から重ねてきた観察が実を結び,たくさんの気付きを書き残すことができました。

朝顔の種の観察

画像1
 生活科の時間に夏休み中に育てた朝顔の観察をしました。きれいな花が咲いた後に実ができていて, その中に2〜6個の種ができていました。始めにまいた種がまた戻ってきました。「また, この種ですてきな花をさかせたいなあ。」

ながさしらべ

画像1
画像2
画像3
算数科では,大きさくらべの学習しています。紐を使って,教室のいろいろなものをはかりました。どっちのほうが長いかな?と友達と話し合いながら楽しく活動できました。

今日のピカリ

「笑顔と花いっぱいプロジェクト」の取組で学校と地域がコラボレーションしています。
プランターに花を植え,その花を山科区の通りに置くことで京都市が行っている「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」を支えています。学校で園芸委員会が苗を植え,花が咲きだすぐらいまで育てます。それを五条通りにはこび,地域の方が定期的に水をやって大きく元気に育ててくれています。大通りにうるおいを与えてくれています。通られたときは見てみてください。 
 
画像1
画像2

今日のピカリ

秋晴れのもと 運動会の練習が進んでいます。
2年生 「世界旅行〜World trip」では,みんなが心を一つにできるようにがんばっています。本番ではいっぱいの笑顔を期待しています。
画像1
画像2
画像3

はじめてはっぴをきてみたよ!

画像1
画像2
はじめてはっぴを着て練習しました。着てみると,「リボン結び難しい!」「どう?似合う?」「運動会が楽しみ!」などと様々な声が聞こえてきました。運動会までもう少し。みんなで練習頑張ります!

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
国語の時間に,うみのかくれんぼを学習しています。
海にすむ生き物たちの,なまえ,住む場所,体の特徴,隠れ方を
まとめていっています。

1年 なごみ献立

画像1
画像2
今日の給食はなごみ献立でした。
初めて「ごま」の花を見たり,「ピーマン」が夏野菜だと知ったり,
お彼岸に「おはぎ」を食べることを知ったりと,
9月のなごみ献立も,驚きがたくさんありました。

1年 テスト

画像1
学習している単元のまとめとしてテストに取り組みます。
ひらがなを全て学習するまでは,一人で問題を読むことすら
少し難しかった1年生ですが,
今では一人で集中して,テストに取り組めるようになりました。

1年 全校練習

画像1
2回目の全校練習では,応援練習がありました。
応援リーダーの5・6年生の姿を見ながら,
1年生も一生懸命声を出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 クラブ
10/22 陸上・持久走記録会(6年)
10/23 自転車教室(3,4年)
伝統文化体験(6年)
10/24 自転車教室予備日
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp