|  | 最新更新日:2022/03/25 | 
| 本日: 昨日:3 総数:145520 | 
| 1年生『いろいろな かたち』 〜5月31日(金)〜
 2校時に,1年生の算数に入りました。 今日の学習は,『いろいろな かたち』という学習で,いろんな箱や缶を使って好きな物を作っていきます。1人1人で作るのかな?と思っていたら,1年生2人が相談して「消防車」を作っていきました。45分でどこまで作れるのかな?と見ていたら,2人で相談しながらどんどん前に進んで作り上げていきました。 学習の最後に,どんな工夫をしたか1人1人発表していきました。    今日の給食(金) ごみの総重量42.4kg
 ごみ0運動の終了後,4年生は集まったごみを分別して重さを量りました。 すると,プラや金属などのもえないごみは25kg,木や紙など燃えるごみは17.4kg,合計で42.4kgも集まっていました。 この活動を通して,子どもたちは, 「こんなにごみがあるのに,日本がごみだらけにならないのはなぜだろう。」 「においがきつかったけれど,こんな中で仕事をしている人もいるんだなと思った」 と考えたことなどを振り返っていました。  ごみ0運動
 すがすがしく晴れた良い天気の中,ごみ0運動をすることができました。 ごみ拾いを始めると,みんな,川岸や川の中を目を凝らしてごみを探していました。 特に,川に横たわる大きな流木には,たくさんのごみがひっかかったりからまったりしていました。   和(なごみ)献立
きょうは和(なごみ)献立でした。 きびなご,わかめと筍など旬の食べ物をいただきました。    今日の給食(木) 麦ごはん きびなごのこはくあげ ほうれん草の煮びたし 若竹汁 今日の給食(水) 『ラ・フォレSHIZU』の社長になりたい人の発表を聞こう 〜5月29日(水)〜
 朝の時間,音楽室で『ラ・フォレSHIZU』の社長になりたい人の発表を聞く会がありました。 今年度も12月にある「京大トレードフェア」に参加するため,会社を立ち上げることは決定していますが,社長は決まっておらず,6年生3人が社長に立候補し,その「なりたいわけ」と「思い」をみんなの前で発表しました。    今日の給食(火) 食の指導
今日は4年生で食の指導がありました。 骨の成長や骨を丈夫にするためにカルシウムが 大切だということ,カルシウムを含む食品について, とくに牛乳がもっとも手軽にカルシウムが摂れると聞き, 子ども達は,暑さも相まって「牛乳飲みたくなった!」と 口々に言っていました。    |  |