京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:42
総数:588618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は, 麦ごはん・和風カレー豆腐・ほうれんそうともやしのごま煮・牛乳でした。2学期になり, 1年生はどの子もよく食べるようになりました。すべて食缶は空っぽです。

今日のピカリ

成長しました
1年生は,入学してもうすぐ半年がすぎます。集団で下校する集合もすっかり早くきっちりできるようになりました。素晴らしい成長です。もうすぐ放課後まなび教室も始まり,全員では帰らなくなりますが,一つ一つがより良くなるようにこれからも努力してほしいです。
画像1
画像2

1年 運動会だより

画像1
画像2
本日,運動会だよりを持ち帰りました。
そこには,自分が運動会で頑張りたいことを書いています。
小学校に入学し,最初の運動会にみんな気持ちが高まってきています。

今日のピカリ

あわただしいときでも,きっちりと。
運動会が近づき,応援練習,リレーの練習など休み時間にも集まることがあり,下靴と上靴を1日に何度も履き替えます。急いでいるときもあり,「下駄箱の靴はどうなっているかな」とのぞいてみると,ほとんどの靴がきっちり並んでいました。「すばらしい」と感じました。どんな時でもきっちりできる力が身についているんだな感心しました。継続は力ですね。
画像1
画像2

みてみて,おはなし

画像1
図画工作科「みてみておはなし」の学習で,お話の中の場面を想像して絵をかきました。クレパスを使って楽しく,丁寧に描くことができました。

あさがおのたねをとったよ!

画像1
画像2
画像3
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習であさがおのたねとりをしました。友達と協力しながら,たくさんの種を取ることができました。

1年1組 給食指導

画像1
画像2
1組で,栄養教諭の田畑先生から食事の大切さについて話をしてもらいました。
三食をきちんと摂り,睡眠や運動も整った生活を送ることの良さを
改めて感じることができました。
授業中には,1組のみんなから,
自分の生活を振り返るつぶやきがたくさん出てきました。

1年 算数 「おおきさくらべ」

画像1
画像2
算数の時間に「おおきさくらべ」の学習をしています。
今日は,ひもを使って長さ比べをしました。
机を持ち運ばずに,教室のドアや窓から出るのかどうかを
ひもを使って調べていきました。

今日のピカリ

運動会が近づいています。
各色の応援の練習も熱を帯びてきています。
応援の力によって勝利に導けます。全力で応援してください。
画像1
画像2

1年 国語 「うみのかくれんぼ2」

画像1
国語の「うみのかくれんぼ」の学習では,
ペアやグループでの話合い活動にも取り組んでいます。
それぞれの生き物が,なぜその場所に住んでいるのか。
どのようか体の特徴があるから,どんな隠れ方ができるのかなど,
たくさん話合いをしながら,学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 みさきの家
地域行事
10/15 市民検診(午後)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp