3組:図画工作科 〜それぞれに合わせて〜
図工では1人1人の子ども達がそれぞれの課題に合わせて活動を楽しみました。
夏休みの思い出。家族といっぱい一緒に過ごすことが出来た夏。一緒に話しながらお手伝いをした思い出を作品に表しました。絵の具を使って家の中の色,家の外の色,あれこれ色を作りながら表現しました。
よく見て描く。対象をよ〜く見て描く活動をしました。繰り返し行っていく中で,自分で構成のずれに気付くことが出来るようになったり,バランスを意識して描こうとする姿が見られるようになってきました。
粘土板の上で始まった粘土。粘土板には収まりきらずどんどん机にはみ出していき・・・最終的には床を広く使ってのびのびと表現する姿が見られました。
【3組】 2019-10-09 14:13 up!
3組:なかよし運動会 第2回事前交流会
支部育成学級合同での「なかよし運動会」に向けて,第2回の事前交流会が行われました。今回は育成学級のメンバーだけではなく,交流校の下鴨小学校の子ども達とも触れあい,一緒にお話をしたりダンスを踊ったりする時間を設けました。たくさんの友達の中でドキドキしたり,優しい言葉に感激したり,新しい友達ができたりと,たくさんの刺激を受けたようです。本番がまた素敵な交流になるように準備を進めていきたいと思います。
【3組】 2019-10-09 14:12 up!
お手紙 音読劇
8日(火)に国語のお手紙という学習で,音読劇を行いました。かえるくん役,がまくん役,かたつむりくん役,ナレーター役,子どもたちは,それぞれに役割をもって,一生懸命頑張っていました。1学期の「ふきのとう」で音読劇を経験している子ども達ですが,その経験を活かして,身振り手振りを大きく動かしたり,読む声の大きさを考えたりと,たくさん工夫する姿が見られました。
【2年生】 2019-10-09 14:12 up!
とびくらべ
体育の授業で,「とびくらべ」という学習をしています。5歩とびくらべ,5歩しまとび,ゴムとびくらべ,箱とびの4種類です。子どもたちはより遠くへ飛ぶたに,一歩下がってから跳ぶ,助走をつける,踏み込む時に足に力を入れるなどの工夫をしながら頑張っています。
【2年生】 2019-10-09 14:11 up!
図画工作 「物語から広がる世界」
図画工作科,「物語から広がる世界」では,読み聞かせを聞き,本の中の好きな場面を絵に表わしました。
登場人物に動きをつけることを意識して取り組みました。
すばらしい集中力で作品を仕上げた子どもたち。
作品は今週で完成しましたので,また教室で掲示をする予定です。機会がありましたら,ぜひ子どもたちの頑張りをご覧ください。
【6年生】 2019-10-05 13:47 up!
家庭科 思いを形に 生活に役立つ布製品 10月4日
家庭科の学習では,布を使って,お弁当包みや巾着袋,クッションカバーを作っています。
5年生の時にもランチョンマットを作りましたが,今回は,2枚の布を合わせ手縫いやミシンで縫っていくので,少しレベルアップをしています。
協力しながら集中して取り組む姿はさすが6年生と感じます。完成が楽しみです。
【6年生】 2019-10-04 22:11 up!
5年花背山の家長期宿泊学習 解散式
10月1日(火)から4日間,5年生は花背山の家で長期宿泊学習を立派にやり遂げました。バスから降りてきた子どもたちの表情は,疲れよりも笑顔の方が多かったです。
予定時刻よりも早く学校に到着し,解散式を行いました。子どもたちは,自分が頑張ってきたことをふりかえり,学校長からは4日間の頑張りを褒めていただき,担任からはこの学習したことを,また来週から生かしていこうと話がありました。
5年生のみなさん,4日間お疲れさまでした!
【5年生】 2019-10-04 22:11 up!
花背山の家長期宿泊について
5年生の花背山の家長期宿泊学習が無事に終わり,子どもたちを乗せたバスは予定通り13時45分に花背山の家を出発しました。
学校到着予定は,15時30分の予定ですが,また情報が入り次第ご連絡します。
よろしくお願いします。
【5年生】 2019-10-04 13:57 up!
花背山の家 4日目(1)
おはようございます。今日が最終日です。今日のめあては「感謝」。
今日は午前中までの活動です。まずは、4日間使ったシーツや布団をたたみ、部屋を全員で大掃除しました。「来た時よりも美しく」のめあてに向かって、次に利用される人のことを考えて部屋だけでなく廊下や階段も掃除をしました。一生懸命な姿に、子どもたちの「感謝」の気持ちが表れていました。
【5年生】 2019-10-04 09:44 up!
花背山の家 3日目(9)
登山から帰ってきたあと、早めに入浴し汗を流しました。
夕食までに少し時間がありましたので、「五感ジャー」という五感を使って考えるレクリエーションをしました。
夕食後は、山の家の最後の夜を楽しむキャンプファイヤーの予定でしたが、夕方からの雨が強まり、オリエンテーションホールでキャンドルファイヤーをしました。レクリエーション係が考えた楽しいゲームなどをしました。
そして、子どもたちにはサプライズ?の、おうちの方からの手紙を受け取り、一人一人が家族の顔を思い出しながら読んでいました。おうちの方々の愛情をしみじみと感じた様子で、涙を流して何度も読み直していました。
【5年生】 2019-10-04 09:43 up!