京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up2
昨日:6
総数:100635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生電気系創造研求

2年生電気系の生徒が創造研求の実習でスピーカーを製作しています。材木で箱を作り,箱の内側に防音材を貼りつけます。防音材を貼りつけることでハウリングを押さえクリアな音がでるようになります。箱にスピーカーを取りつけ配線し,アンプと接続していきます。どのような音がでるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

後期授業スタート

10月7日(月)後期始業式を行いました。始業式の前には前期終業式と同じく生徒・教職員全員で校歌を斉唱しました。始業式で校長先生から新たな気持ちでスタート,マラソンで言うと折り返し地点,4年生は高校生活の総仕上げです。頑張って一流を目指してください。ラグビーで世界一強い国ニュージーランドの選手が試合で勝利を収めた後,観客席に向かって横一列に並びお辞儀をしました。これは自分たちを応援してくれた人に感謝の気持ちを表したのだと思います。このように能力やステータスが高くても決しておごらない,そして謙虚な気持ちを持つことが大事です。
最後には笑って卒業や進級ができるように頑張ってくださいと挨拶がありました。

「強さとやさしさと自信と謙虚さ」これが世界一
画像1
画像2
画像3

2A体育祭総合優勝

10月3日(木)前期終業式の後ホームルームに戻った2年生の教室では「体育祭総合優勝 おめでとう」が前面の黒板いっぱいに書かれていました。この絵は担任と生徒の合作です。2年生の体育祭の目標は「休まず,けがせず,3年の壁を超える。」でした。
一人一人が全力で走り(100m走),全力でラムネを飲み(アクティブ競走),全力で跳び(大縄跳び),全力で引っ張り(綱引き),全力でつないだバトン(学年対抗リレー),みんなの全力の結果,総合優勝することができ2年生は見事に目標を達成しました。

画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月3日(木)前期終業式を行いました。校歌斉唱の後,校長先生から4月から前期授業が始まり,本日,終業式を行うにあたり一人一人が頑張れましたか,決意したのにやりきれなかったなどこの半年を振り返ってください。今の姿を見れば今までの自分がどうだったのかが分かる,それでは未来はどうか,今の姿を見れば未来の自分が見える。来週から後期授業が始まります。新たな気持ちで後期授業を迎えてください,と挨拶がありました。

終業式に続いて部活動などで頑張った生徒や体育祭の表彰を行いました。

 第14回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会 

   優秀賞 3年女子生徒

 京都府高等学校定時制通信制総合体育大会 
   陸上競技の部 女子砲丸投げ 優勝 3年女子生徒 
          女子円盤投げ 2位 3年女子生徒
          男子100m 3位 1年男子生徒
          男子200m 3位 1年男子生徒
          男子400m 優勝 2年男子生徒
          男子800m 優勝 2年男子生徒

   剣道の部 男子個人戦  優勝 2年男子生徒

   ソフトテニスの部 男子団体 2位
            男子個人 3位 3年男子生徒
                    2年男子生徒
            男子個人 4位 4年男子生徒
                    4年男子生徒

 体育祭 総合優勝       2年A組
     100m決勝  優勝 2年男子生徒
     アクティブ競走 優勝 3年男子生徒
画像1
画像2
画像3

建築系生徒資格取得に挑戦

4年生建築系の生徒が2級建築施工管理技士の資格を取得するため,過去に出題された試験問題を解いています。試験日まで残り約1ケ月,できるだけ多くの問題にチャレンジして試験当日を迎えてほしいと思います。2級建築施工管理技士は国家資格の一つで,この資格を持っていると建築工事の「主任技術者」や「専任技術者」として認められます。
2級建築施工管理技士の試験は建築施工の分野だけでなく,建築設備や法規など建築に関するすべての分野から出題されます。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp