火事をふせぐ(3年)
3年生の社会科では「火事をふせぐ」という学習を始めました。「学校には,火事を防ぐためにどんな設備や器具があるのか」を話し合いました。「あの機械は,煙があると反応しベルがなる。」「体育館に非常口がある。」などたくさん知っていることに驚きました。やる気いっぱいで学習しています。
【3年】 2019-09-11 14:46 up!
生活科 ひまわりの種をとったよ
大きなひまわりから,たくさんの種がとれました。「たくさんできていて,びっくりした。」「この種をみんなまいたら,ひまわり畑ができる。」「誰かにプレゼントしたいなぁ。」とれた種をどうするか,これから話し合っていきたいと思っています。
【1年】 2019-09-11 14:45 up!
9月5日の給食
梅ちぎりごはん
牛乳
いわしのこはくあげ
高野どうふのそぼろ煮
京北献立の梅ちぎりごはんでした。
京北で作られた梅干を使った混ぜごはんで,暑さで疲れてきた体にぴったりの献立です。
〜あじわった感想〜
・うめちぎりごはんがすっぱくておいしかったです。(2年生)
・うめちぎりごはんがあまくておいしかったです。(2年生)
・今日はうめちぎりごはんでした。梅はすっぱかったけどごはんなどといっしょに食べるとすごくあっていておいしかったです!!またこうやどうふのそぼろには,お肉やとうふがすごくおいしかったです。また明日の給食すごーく楽しみです。(6年生)
【給食・食育】 2019-09-09 17:00 up!
算数科「図形の拡大と縮小」
6日(金)に算数科「図形の拡大と縮小」の学習で,四角形の2倍の拡大図と縮図について学習しました。前回の学習では「三角形」だったので,それを生かしながら拡大図と縮図をかきました
【6年】 2019-09-09 16:58 up!
図画工作 お話の絵
『はなびのひ』のお話を聞いて,描きたい場面を絵にしていきます。どの子もいろいろな色の大きな花火がたくさん上がる場面を描きたいということで,今日は,花火を描きました。綿棒を使って,絵の具で一つ一つの花火を丁寧に仕上げていきました。
【1年】 2019-09-09 16:56 up!
運動会 全校練習の様子
今週は,運動会に向けての第一回全校練習が行われました。爽やかな秋空の下,入場行進や全校競技の練習に取り組みました。全校生そろっての練習ということもあり,それぞれのチームから元気なかけ声が響いていました。
【学校や地域の様子】 2019-09-06 17:30 up!
4年 外国語の学習
外国語「おすすめの文房具セットをつくろう」の学習で,いろいろな文房具の英語での言い方を練習しました。鉛筆や筆箱の言い方は知っている人がたくさんいましたが,消しゴム・のり・鉛筆削りとなるとなかなか難しかったようです。最後は指差しゲームをして,ALTの先生が言った文房具をみんなで指さすことができました。
【4年】 2019-09-06 17:29 up!
9月4日の給食
ミルクコッペパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
アスパラガスのソテー
夏休みが明けて初めてのパン献立でした。
たまねぎは京北産を使いました。
〜味わった感想〜
・今日,ミルクコッペパンがおいしかったです。(2年生)
・いつもおいしい給食ありがとうございます。大豆とけい肉のトマトと肉,大豆が合っていてとてもおいしかったです。またアスパラガスのソテーは色どりがよくおいしかったです。(6年生)
【給食・食育】 2019-09-05 11:54 up!
9月3日の給食
ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
わかめスープ
新献立のうずら卵とキャベツのいため煮でした。
わかめスープには京北産のおくらが入りました。
〜味わった感想〜
スープとおくらがあっていておいしかったです。(2年生)
【給食・食育】 2019-09-05 11:53 up!
4・5・6・年 体育「組体操」
組体操の練習に取り組んでいます。今週は,団体技にも挑戦しました。人数が増えると難易度も上がってきますが,みんなで声をかけ合いながら協力する姿が見られます。安全に十分気をつけながら,運動会本番に向けて頑張ります。
【4年】 2019-09-05 11:53 up!