京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食の指導 6年生

今日は6年生で食の指導がありました。
消化のしくみについての紙芝居を読んでもらいました。
紙芝居と聞いて「やった!」という声があがり,
お話の間もみんな真剣に聞いていました。
胃はどこにある?と聞かれ自分のお腹をさすって
確かめている子もいました。
紙芝居の後のふりかえりでは,急いで食べない,
食べた後は少し休憩する,など気をつけようと思うことを
発表していました。
画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 うずら卵とキャベツのいため煮 わかめスープ

4年生・6年生の『姉妹都市交歓作品展』の作品

 毎年『姉妹都市交歓作品展』の作品募集が来ます。
作品は学級2点と決められているので,下の作品を迷いながらも選びました。どの児童の作品も力作で,選ぶのが大変でした。
画像1
画像2

4年生:書写『作文』 〜8月29日(木)〜

 今日の1校時,4年生の書写で『作文』という字を書きました。
 夏休み前にも一度練習し,今日も同じ字を練習しました。
 長い間習字をしていなかったので,なかなか難しかったと思います。
画像1
画像2

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 えだ豆 とうがんのくずひき

今日の給食(火)

画像1
ミルクコッペパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン

教室の様子 〜8月26日(月)〜

 始業式の後,教室を覗くと,2年生は夏休みの宿題についての発表を,1年生は席替えやプリントの配布,4・6年生は田んぼに行ってひえ取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

2学期の始業式の様子 〜8月26日(月)〜

 今朝,2学期の始業式を行いました。
 校歌を歌った後,校長先生からこの夏休みにがんばったこと,やり遂げたこと,そしてその力をこれからどうするのかということについて話され,それについて子どもたちが発表しました。
 2学期には,運動会や学習発表会など,大きな行事があります。夏休みに培った力を,いろんな場面で発揮してくれると思います。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました! 〜8月26日(月)〜

 長かった夏休みも終わり,いよいよ今日から2学期のスタートです。
 朝,いつもの集団登校の場所に行くと,子どもたちはいつもより早く何人かが集まっていましたが,その顔は少し眠そうでした。
 また,新たな気持ちで何事にも取り組んでいきましょう!!
画像1
画像2
画像3

すくすく成長しています! 〜8月26日(月)〜

 4・6年生が育てている稲がすくすく成長しています!
 夏休みの間も水の量を調整したり,様子を観察したりしていました。
 このまま台風もなく,稲刈りまで順調にいけたらと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp