京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:81
総数:308472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

4年みさきの家2日目

 子どもたちは,元気に2日目朝を迎えました。朝の集いでは,百々小学校と学校紹介で交流しました。
画像1
画像2

6月22日(土)みさきの家宿泊学習11

 入浴後,18:00から夜ごはんを食べて,荷物整理をしたあとは,今日一日のふり返りをしました。
画像1
画像2

6月22日(土)みさきの家宿泊学習10

 14:20からは磯観察が行われました。心配していたお天気もよく,子どもたちは,とても気持ちのよい磯観察の時間を過ごすことができました。カニやヤドカリ,イソギンチャクや貝,小さな魚など,たくさんの生き物を見つけることができました。明日の磯観察もとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6月22日(土)みさきの家宿泊学習9

 14:00から,明日の観察に向けて,カゴ漁の仕込みに行きました。どんな生き物が入っているのか?どの班も一生懸命願いながら,かごを沈めました。

画像1

6月22日(土)みさきの家宿泊学習8

 昼食後の13:00から,入所式とオリエンテーションがありました。入所式で職員の方々に披露した山ノ内小学校の校歌は,「ても素敵な歌声ですね」と褒めていただきました。また,オリエンテーションでは,シーツや毛布の敷き方やたたみ方を確かめました。

画像1
画像2
画像3

4年みさきの家1日目

 磯観察では,いろいろな海の生物に触れることができました。みんな,きらきらと目を輝かせて活動をすることができました。
画像1
画像2

4年みさきの家1日目

 午後の活動は,まず,かご漁の仕掛けについて話を聞きました。かかってほしい魚を各班ごとに決めて,担任の先生がかごを深谷水道に投げ入れました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家1日目

 4年生は元気にみさきの家に到着しました。入所式では,効果を美しい歌声をみさきの家に響かせていました。プレーホールでは,寝具の使い方について,所員の方からお話を聞きました。
画像1
画像2

6月22日(土)みさきの家宿泊学習7

 次の活動に向けて荷物の整理後は,あずまやでの昼食でした。屋外での食事では,心地よい風が,食事を一層おいしく感じさせてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月22日(土)みさきの家宿泊学習6

 バスは,予定通り12時にみさきの家に到着しました。子どもたちは,60畳の部屋に荷物を置いて次の活動の準備をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp