![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:284 総数:2391196 |
『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』
西京祭に向けて最後の舞台発表の取り組み、M8で忙しく、本当はそれに全力を注ぎたいところですが、西京生はそうは行きません!それに加えて、M7 Innovation Time も同時並行で進めていて、しかも今日はその報告会!!!これでも全国を目指しているのでもちろんおろそかにできません!(さらに放課後は昨日は数学、今日は英語の補習!!)
本当に西京生って忙しく、そしてすごい!このうちどれか一つでも辛いのに、それをやってのける!しかもEP-Aに関しては本当に楽しそうにも見えます。(補習は…)今日のM7中間報告会では、実行委員からだけでなく担当の先生からもかなり厳しい評価もされたと思います。本発表に向けて、内容はもちろん、プレゼンのスキルも見直して下さい。しかし、本発表はなんと9月26日、つまり期末テストが終わってすぐ(汗)! 9月20日(金)テスト最終日のリハーサルまでにさらに練り直しましょう! ![]() ![]() ![]() 『3年生 EP-A M8 西京祭文化の部に向けて』
今日のメモリアルホールでの練習グループは「平和」と幕間でした。平和では衣装や舞台セットなども本格的になってきて、演技も迫真でした。この平和の尊さを伝えようという気持ちが入ってきました。
幕間の担当者たちも、観客を退屈させないだけでなく、前の劇を振り返ったり、次の劇の見どころをうまくクイズにしたりと、例年あの手この手で楽しませてくれますが、今年も期待できそうでした。これもひとつ楽しみにしていただきたい注目ポイントです。 ![]() ![]() ![]() 『3年生 EP-A M8 西京祭文化の部に向けて』
今回はシリアスとコメディーがメモリアルホールでの練習でした。コメディーでは時間を有効に使うために場面ごとにばらばらに一つの舞台で同時に練習を行っていました。
コメディーの難しさの一つに観客と呼吸を合わせる必要があるということです。ただでさえ「笑い」というのは難しいのに、ところどころに声が小さすぎて、笑いどころを逃しているところがあります。監督はそのところをどう解決していくのでしょうか。 声が届かないというのは、劇自体が良かったのか悪かったのかもわからず、もやもや感が残り、つまりは悪い評価を受けるということになってしまいます。脚本から作り上げたものが正当な評価を受けられないのは残念です。「やり切る」「出し切る」そこに導いていくのが監督です。本番まで残りわずかです! ![]() ![]() ![]() 『3年生 EP-A M8 西京祭文化の部に向けて』
各ジャンルがメモリアルホールでの練習を開始しました。初日はミュージカルと英語でした。
25分ほどの割り当てなので、開始から終了までめいっぱい使って稽古しています。立ち位置や空間の感覚をつかむこと、音響の具合など、それぞれがばらばらに、その時間の中で一つひとつの確認に余念がありません。 やはりメモリアルホールでの練習は緊張感があって総合芸術を作り上げている感じがします。 ![]() ![]() ![]() 『2年生 EP-A Mission5 西京祭文化の部に向けて』
8/23(金)より、本格的にM5の練習がスタートしました。
夏休みに各自練習してきたことを確認したり大道具や衣装をつくったりと、どの劇もしっかり活動に取り組めていました。2週間でどこまで仕上げられるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』
ここに来て、多くの班が煮詰まっているようです。既存のシステムやアイデアから発展させるとどうしても、すでに存在しているか、もうすぐにでも実現しそうな企画になってしまう。かと言って、空想レベルのアイデアにすると現実味が薄れてしまったり、膨大な予算になってしまう。この狭間で四苦八苦しているようです。悩んで悩んで出てきた奇想天外なアイデアならそれで行ってみる覚悟も必要ですね。
![]() ![]() ![]() 『1年生 EP-A Mission1 西京祭文化の部に向けて』
1年生 EP-A Mission1 西京祭文化の部に向けて長かったようで短い夏休みを終えて、今日から授業も本格的に始まりました。
もちろん1年生EP-Aも、来週の各講座内発表に向けて再始動しました。各教科では、パワーポイントの完成、読み原稿の仕上げと読み練習、演技練習、小道具作りなど班員全員で協力してしっかりと取り組んでいました。さすが16期生!! 今日は、慣れないタブレット操作で、多くの生徒に不具合が発生するなど悪銭苦闘していましたが、16期生にしかできない素晴らしい発表を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 『3年生 Mission8 西京祭文化の部に向けて』
当たり前ですが、授業開始とともにすべての取り組みが始まります。西京祭文化の部での舞台発表の取り組みも始まりました。夏休み中にすべての台詞を覚えて、今日から立ち稽古が始まっています。監督はそれぞれの部隊がしっかり機能しているかを厳しく見てください。すべての責任は監督にかかっているということを再認識してください。自分が思い描いた劇に、それぞれの構成員がその自覚と責任をもってのぞんでいるかをきちんと判断してください。監督がどのような劇を作り上げたいかを明確に示してください。その目標にむかって一人ひとりが計画を立て、主体的に動くのですから。練習時間といっても今日を含めて10時間しかないのですよ。最強で最高の劇への道はまだまだ険しいです。
![]() ![]() ![]() 『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』
まだまだ夏休み気分が解消されない中、今日はイノベーションタイムがありました。
7月の初めに大正製薬やメニコンなど企業の方々にも来ていただき、中間報告会をしました。その時の助言をいかし、さらに練り直したアイデアを、来週の木曜日に第二回中間報告会として発表します。ほとんどの班が夏休み中には取り組めなかったようですが、来週の報告会を経て、本発表の9月20日まで、リハーサルを含めて、2時間しかありません。あとは自分たちで時間を見つけて、磨きをかけていくということになります。クエストカップ出場を目指して誰も思いつかない企画案を発表しよう! ![]() ![]() ![]() 『エンタープライズ講演会』
夏休みも終わり、本日より授業が開始されました。1限は発育測定、2〜4限は確認テスト、そして午後は滋賀ホンダ販売株式会社 専務取締役営業本部長の川端 宏樹 氏を講師にお迎えし「はたらく、をあそびへ」とういうタイトルで「エンタープライズ講演会」を実施しました。講演では川端氏のキャリアから好きなことをどうやって見つけるかという手法を紹介していただきました。
年2回実施している「エンタープライズ講演会」において、生徒それぞれが自分の将来を真剣に考える機会になることを期待しています。 まだまだ暑い日が続いていますが、夏休み明けに体調を壊さないように注意し、西京祭文化の部に向けて、しっかり準備していただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|