京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:23
総数:311946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 京都市の紹介地図を作っています

画像1
 社会の「京都市の町の様子」の単元で,京都市の特徴ある所を紹介する地図を作成しています。土地の高いところ低いところで色分けをし,主要な駅や場所を観察カードを使って紹介しています。

1年 算数 〜とけい〜

算数は,時計の学習に入りました。

今日は,何時の時刻の読み方を学習しました!
隣の席の友だちと問題を出し合い,時計の針を動かす活動をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 〜音読劇の練習〜

国語「おおきなかぶ」の音読の練習をすすめているところです。
「おむすびころりん」では,音読発表会をしましたが,今回はもうひとつステップアップして,音読劇の発表会をします。
声の大きさ,動作の工夫,さらに自分が考えたセリフまでつけくわえて「おおきなかぶ」の世界を楽しんでいますよ!

手作りのお面も作って,さらに練習に熱が入りそうです♪
画像1
画像2
画像3

1年 国語 〜おおきなかぶ〜

今日の国語の時間は,グループごとに分かれて音読の練習をしました!

登場人物になりきって音読できるよう,動きをつけて工夫をしました。
画像1
画像2

3年 学年園について

画像1
梅雨の季節になり,水やりなどで学年園に行く機会が少なくなりました。
今日は晴れたので外に出てみると,夏野菜たちがとても大きくなっていました。
万願寺トウガラシや賀茂茄子が立派になっていました。
また子どもたちが持って帰ることもあるかと思います。

1年 算数 〜ひき算〜

算数の学習は,ひき算に入っています。
今日は,「5−3=2」の式ができるように,問題のお話を考えました!
絵を見て頑張って問題に答えていました。
画像1
画像2

1年 〜なつだ とびだそう!〜

今日の1時間目は,水・泥・シャボン玉を使ってみんなで遊びました!

水をかけあったり,大きなシャボン玉を作ったり,夏ならではの思い出が学校でもできたと思います。

子どもたちもおおはしゃぎでした!
画像1
画像2
画像3

4組 夏の工作

あさがおで染めた和紙を使って,うちわを作りました。
出来上がったうちわをパタパタしながら,

「はぁ〜,涼しい〜!」

と,言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 〜夏だ とびだそう〜準備編

今日の生活科の時間は,シャボン玉や砂場で遊ぶ道具づくりをしました。

作っているうちに,わくわくしてきて,

「早く明日になってほしいなぁ」

と,楽しみにしているようでした。

工夫した道具で思い切り遊んでほしいと思います!
画像1画像2

3年 ひまわりが大きくなりました!

3年生では理科の学習の一環として,学年園でひまわりを育てています。
種から植えたひまわりが,今や子どもたちの身長を大きく上回る高さになっています。

「1m定規を使っても,高さを測り切れない」

と,目を丸くしていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp