京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:10
総数:221410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

8月30日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
酢鶏
切干大根の煮つけ

酢鶏は京北の食材を使った献立です。じゃがいも・たまねぎ・万願寺とうがらしが京北産です。

野菜を炒め,ケチャップ・酢・しょうゆ・砂糖で味付けをし,揚げた鶏肉を加えて,最後に片栗粉でとろみをつけています。

〜味わった感想〜
・すどりはごはんがあっていてとてもおいしかったです。(2年生)
・今日の酢鶏は酸味と野菜のシャキシャキがすごくおいしかったです。またお肉が酸味をまろやかにしてくれたので,すごく食べやすかったです。(6年生)
・今日のすどりは,こんだてだったのでとてもおいしかったです。休校になった日のパンやシチューも食べてみたかったです。これからも全部味わってよくかんで 食べたいなと思います。(6年生)

身体測定(8月)

 夏休みが明けて,身体測定をおこないました。
日焼けした顔と,ぐぐぐっと大きくなったみんなの姿を見て,身体測定の日をとても楽しみにしていました。

 保健指導では,「生活習慣」や「スポーツ障がいの予防」についての話をしました。
保健室への入り方,きちんと挨拶ができる姿,話を聞く姿勢,どの学年も春からの成長を感じる場面がたくさんあり,とても嬉しく感じました。
画像1

おはようおやすみチェック(〜8月31日)

画像1画像2
 2学期が始まって,1週間。学校の生活リズムに戻ろうと,体も気持ちも頑張っているなと感じます。
 疲れがあったり体調不良が続いている人は,まずは規則正しい生活リズムを意識してみましょう。
 
 おはようおやすみチェックは,お家の方の一言をもらって,9月2日(月)に学校へ持ってきましょう。

本日の対応につきまして

本日の下校に関しまして,保護者の皆様には急な対応にご理解とご協力を賜り,子どもたちは無事下校することができました。誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

本日の下校について

現在,雨は少し落ち着いていますが,気象警報は継続して発令中です。そのため,児童は4月当初に各家庭にお伺いした『緊急災害時(警報発令時)における下校の方法』に従って下校をします。時刻はいつも通りです。
(A:バスで下校 B:徒歩で下校 C:学校待機)

教職員は各登校班に付き添いますが,バス停まで迎えに来ていただくなど,保護者の方にもご協力いただけるとありがたいです。

なお,下校方法を変更される場合は,学校までご連絡ください。よろしくお願いします。





緊急 午後の授業について

現在,気象警報が発令中ですが,天気は小康状態となっていますので午後も通常通り授業を行います。下校方法については,今後の気象状況・道路状況等を確認してメール配信及びホームページでお知らせします。

緊急 大雨警報発令に伴う学校の措置について

本日,10時48分,京都市域に大雨警報が発令されましたが,子どもたちは校内で安全を確保しながら授業を行います。下校につきましては,気象状況や道路状況を確認してから改めてメール配信及びホームページでお知らせします。

8月27日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
えだ豆
とうがんのくずひき
かぼちゃの煮つけ

2学期の給食が始まりました!

とうがんを初めて食べる1年生も,おいしい!といって食べていました。

かぼちゃ・とうがんは京北産を使いました。

3年 図工 運動会ポスター作り

画像1画像2
27日(火)の図画工作科の時間に,運動会のポスターを作成しました。
地域の掲示板に貼られるということもあり,一生懸命かいていました。

3年 2学期初日

画像1画像2
2学期がスタートし,教室も子どもたちのにぎやかな様子が戻ってきました。
自由研究の作品をロッカーの上に並べて,お互いの作品を見て楽しそうに過ごしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 運動会前日準備 委員会(運動会) ALT来校
9/21 運動会(予備日27日)
9/24 運動会代休日
9/25 運動会振り返り フッ化物洗口

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp