![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:586295 |
3年2組 社会見学 9月19日
スーパーマーケットへ社会見学に行きました。
お客様のためにしている様々な工夫を聞き,子ども達は大満足でした。 ![]() ![]() 3年1組 社会見学 9月19日 その3
最後に店員さんへ質問をしました。新たな発見がたくさんあり,充実した時間となりました。
![]() ![]() 3年1組 社会見学 9月19日 その2
ライフのバックヤードも見せていただきました。品物の置かれている場所や魚をさばくところなどを実際にみて,お客さんのためにさまざまな工夫がされていることがよく分かりました。
![]() ![]() 3年1組 社会見学 9月19日 その1
社会科の学習で,ライフ川端東一条店へ行きました。
店内の陳列のひみつ,お客さんに向けてのサービスなどを教えていただきました。 ![]() ![]() 食の学習![]() ![]() 今回は,「おはしの持ち方」について教えていただきました。 お箸を正しく持ち,上手に使うことで,食べ物を口に運びやすくする,綺麗に見えるなどといった良いことがあることを知りました。 4時間目に学習したこともあり,その後の給食時間では,意識をして食べている様子が見られました。 運動会全校練習2回目 9月17日
今日は2回目の全校練習でした。
開・閉会式,選択種目(つなひき,大玉ころがし,リレー),応援合戦の練習をしました。前回からずいぶん要領をつかみ,スムーズに進行することができました。 運動会当日まであと5日。しっかりと準備を積み重ね,自信をもって臨んでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 3組:運動会全校練習![]() ![]() 一生懸命体を動かして,勝っても負けても仲間も相手も大切にする。そんな気持ちを大切に頑張っています。 3組:そうじ 〜まず自分で考えてみよう〜![]() 3組では2つの教室を3組のみんなと交流で週替わりで来てくれる5年生と協力してそうじをしています。はじめは「ほうきではく」「テーブルを水拭きする」「給食台をふく」「みんなの学習机をふく」「机をはこぶ」「ほうきではく」「ちりとりでゴミを集める」「ゴミ捨てに行く」「ホワイトボードをきれいにする」・・・など,子ども達の実態に合わせてそれぞれの役割をこちらで決めながら行ってきました。 そうじにはどんな役割が分かってきた所でネクストステップへ。 今自分が何ができるか。今何が必要かをまず考える。わからなければ相談に来て自分のすることを決めてもらうことにしました。より積極的に考えて動いてくれることでそうじがとても充実してきました。 サタデースクール「鴨川探検」 9月14日(土)
さわやかな晴天のもと,サタデースクール「鴨川探検」が予定通り実施されました。
講師として京都府保健環境研究所の方をお招きし,川端東一条の鴨川河川敷で集合した後,加茂大橋を渡って河川敷の右岸に移動しました。そこで,水生生物を捕まえどんな生き物がいるのかを調べました。 雨上がりということもあり,少し水位が高かったですが,みんな元気に活動していました。小さなエビがたくさん見つかったようで,中には小さな魚もいたようです。 調査の結果,鴨川は「ややきたない」ということになりましたが,これから少しでも鴨川をきれいにしていけるように考えていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 高齢者ふれあい福祉大会 9月14日
吉田学区にお住いの88歳(米寿)を迎えられた方のお祝いの会が開かれました。
吉田社会福祉協議会が主催される会で,今年は,36名が米寿を迎えられたそうです。 お祝い行事では,本校児童有志の手話コーラスや,児童館のキッズソーラン,女性会の民謡などが披露されました。 いつまでもお元気でお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() |
|