京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:25
総数:587196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏まつり前の手話コーラス練習 9月5日(木)

 2日後の9月7日(土)に実施される「吉田区民夏まつり」にむけて,手話コーラスに出演する児童たちが最後の練習をしています。夏休み前から今日まで,本番にむけて何度も繰り返し練習をし積み重ねてきました。
 当日は,午後5時20分より屋外ステージ(雨天時:体育館)にて出演しますので,ぜひご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

3組:運動会の練習(1年生)

画像1
画像2
各学年運動会への取組が進んでいます。
1年生はしょうがい物競走の練習をしています。体のいろいろな機能を使いながら,それぞれ一生懸命取り組んでいます。スタート前の「ピシッ」と立つ姿もかっこいいです。

4年 運動会の招待状作成

4年生では学校の代表として,地域の方に「運動会の招待状」を作成しました。
運動会の見どころを考え,文章を書きました。
招待状にある動物に色を塗り心をこめて完成させました。

画像1
画像2
画像3

つたえよう,楽しい学校生活 9月4日

国語の学習で,話し合い活動に取り組んでいます。
司会を中心に,グループの意見をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

まきじゃくを使ってみよう 9月4日

算数で長さの学習をしています。
1mより長いものや曲がっているものなどをはかるのに便利な「まきじゃく」。
グループで協力して,教室のたて・横,木の周りなどの長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

つたえよう,楽しい学校生活 9月4日

国語の学習で,話し合い活動に取り組んでいます。
司会を中心に,伝えたい内容を考えました。
グループで,みんなの意見を取り入れながら,話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

H31年度 学校評価年間計画

H30年度 後期学校評価

H30年度 前期学校評価

元気よく発表する姿!

画像1
画像2
9月3日(火)の生活科の授業で,ビオトープにいる小さな生き物について考えました。
まっすぐ手を挙げて元気よく発表する姿がたくさん見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 運動会全校練習
9/20 運動会前日準備
9/21 運動会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp