京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:51
総数:586379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:運動会練習 〜吉田旋風 台風の目〜 (3年)

画像1
画像2
3組・3年生の吉田旋風 台風の目の取組の様子です。
実際に体を動かして練習するのとあわせて,日陰で子ども達同士で話し合う時間も設定しています。赤組・白組それぞれにわかれて感想や改善点の意見を出し合います。話し合いを支援しながら聞いていると,速くするための意見だけではなく,友達を思いやる意見だったり,みんなで力をあわせる事の大切さであったり,様々な意見が出てきました。

練習,そして話し合いを経るごとに,実際に早くなったりチームの結びつきが強くなったり相手に敬意もったり,大きな成長が見られています。

まきおこせ 吉田旋風 その3 9月12日

作戦会議を終え,各色に分かれて練習。
その後,お互いのレースを見合い,よさを伝え合いました。
チーム一丸となり,各色がんばっています。
画像1
画像2

まきおこせ 吉田旋風 その2 9月12日

コーン2個でのチャレンジを終え,各色で集まり作戦会議をしました。
コーンをまわるコツや竹の棒が足の下をくぐるときの高さなど,チームのためにいろいろな意見が出ていました。
画像1
画像2

まきおこせ!吉田旋風 その1 9月12日

3年生の運動会で行う競技の練習をしました。今日は,前回よりレベルアップ!
コーンを二つにしてコツをつかんでいきました。
画像1
画像2

運動場の石ひろい 9月12日

運動会に向けて,運動場の石ひろいをしました。
日頃から丁寧に整備をしている運動場ですが,意外と小石が多くありました。
また,周辺には雑草が多く,高学年児童が雑草も抜いてくれました。

運動会の準備は着々と進んでいます。
画像1
画像2

運動会全校練習1回目 9月11日

運動会まであと10日となりました。
今日は,第1回目の全校練習でした。開会式,全校ダンス,選択種目,応援合戦の練習をしました。朝から厳しい日差しの中でしたが,こまめに休憩と水分補給をとりながら進めました。

画像1
画像2
画像3

4年図画工作科「つなぐんぐん」

図画工作科の「つなぐんぐん」という単元で,新聞紙を細く巻いて棒を作り,その帽を組み合わせて大きな形を作りました。班ごとに協力して作った形から名前をつけて,楽しみながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3組:騎馬戦 〜ノーサイド〜(5年生)

画像1
画像2
5年生は騎馬戦の取組が進んでいます。5年生の〜ノーサイド〜の気持ちを大切に3組の5年生もめあてを決めました。

『勝っても負けても仲間も相手も大切にする。』
『優しい言葉をつかう』
「一緒に頑張ろう!」「ドンマイ!」「次また頑張ろう!」

こんなめあてをもって,毎回の練習に取り組んでいます。これらの素敵なめあてをふりかえりながら,運動会当日だけではなく,そこに向かう日々も充実した良い日にしていけたらと考えています。

迫力満点の騎馬戦 9月10日

5年生は騎馬戦の練習に迫力が出てきました。

1つ1つの行動にメリハリがあり,騎馬を組んだ時も安定するようになってきました。
今日は最後に一騎打ちの練習をしました。本番さながらの迫力で対戦していました。
対戦後は,取り合った帽子を返して握手をして「ノーサイド」。

相手を思いやる気持ちも忘れません。
画像1
画像2
画像3

3組:運動会練習 〜大玉ころがし〜

画像1
画像2
3組体育の授業で運動会へ向けて『徒競走』『大玉ころがし』の練習をしました。徒競走では,「いちについて」「よ〜い」「ドン」のタイミングでどうスタートを切っていくのか練習しました。「きをつけ」の姿勢から走る態勢,スタートへとつなげることが出来ました。大玉ころがしでは久しぶりに取り組む子,初めて取り組む子も含めて,こちらが思っているよりも真っ直ぐに進むことが出来ていました。

楽しみながら,笑顔あふれる練習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 運動会全校練習
9/20 運動会前日準備
9/21 運動会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp