京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:28
総数:639978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会練習

画像1
画像2
 ソーラン節の練習を毎日頑張っています。だいぶ動きを覚えてきたので,みんなで動きやタイミングをそろえたり,細かい動きの確認をしています。運動会当日に格好良く踊れるよう,練習しています!!

図画工作科の学習の様子です。

画像1
画像2
お話を絵にする学習に取り組んでいます。自分の気に入った場面を選んで絵の具を使って描き始めました。一人ひとりダイナミックに絵の具を使って描くことができました。友だちと話をしながら「どんな風に描こうかな。」と思いを膨らませていました。出来上がりが楽しみです。

カレーをつくろう(4年)

 17日より4年生はみさきの家野外活動に出かけます。野外活動では野外炊事でカレー作りに挑戦します。しかし,4年生は家庭科の学習がないので事前に包丁の使い方やカレーの手順などを確認するために,家庭科室でカレー作りを行いました。
 子どもたちは,少し緊張しながら包丁を使って野菜を切っていました。玉ねぎを切りながら涙を流す子どもがたくさんいましたが苦労のかいがあっておいしいカレーができました。
画像1
画像2

理科 人のたんじょう (5年)

 5年生の理科では,「人のたんじょう」の単元のまとめに,自分が調べたことについて発表しました。最初にテーマを決め,それについて予想を立ててから調べ学習を進めていきました。絵やグラフ,表を使いながら工夫してまとめました。
 「人のからだはどんなふうにできていくの?」「身長と体重,大きさはどう変化していくの?」「おなかの中で呼吸はどうしているの?」「おなかの中で赤ちゃんは何をしている?」など,どれも興味深い内容です。
 児童からは,「思ったよりも成長が速くて驚いた。」「へその緒を通じてお母さんから栄養や酸素をもらっていることが分かった。息をしていないことを知って驚いた。」「胎児はひまだと思っていたけれど,おなかの中で生まれる準備をしていることが分かった。」といった感想が挙がりました。
画像1
画像2
画像3

総合の学習「西陣織」2

 休み時間には,織物を間近で見せていただき,詳しいお話をきかせていただきました。質問をする時間もたくさんとってくださり,子どもたちは,これまで蚕を育てて絹糸を染めた経験や,郷土資料室で見たことから,たくさんの質問をしていました。中村さんはどんな質問にも丁寧に詳しく答えてくださりました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1

ダンスの練習始めたよ。

画像1
画像2
2年生は,1年生と一緒に団体演技を運動会で行います。1年生の見本になって教えられるようにダンスの練習を1年生よりひと足早く始めました。みんな「楽しかった。」「いろんな動きがあって面白かった。」とやる気と元気と笑顔いっぱいにがんばっていました。みんなの元気を当日も届けられるようにこれからもがんばります。

総合の学習「西陣織」1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,西陣織についてPTA会長の中村さんにお話をしていただきました。実際の織物をたくさん見せていただいての学習で,子どもたちは目を輝かせながらお話を聞いていました。西陣織の歴史や,どのようなものに西陣織が使われているのか,西陣織の織り方の種類や絹糸の仕組みまで…たくさんの詳しいお話をお聞きすることができました。

作品展を見に行ったよ。

画像1
画像2
夏休みの自由研究作品展を2年生で見に行きました。「先生,これすごいで。」「どうやって作ったはるの。」などじっくりと作品を鑑賞していました。2年生も,一人ひとりが自分の思いをもって好きなことや興味のあることに取り組んでいました。

自由研究作品展ありがとうございました

 3・4日の自由研究作品展にお忙しい中,お越しくださりありがとうございました。
色々な学年の作品が一緒に並べられ,それぞれのよさを見せてくれました。来年はこんなことをしてみようというヒントにもなったことでしょう。
 今回は,創立150周年を記念して,教職員全員が印象に残った作品を1点ずつ選びました。PTA会長さんにもお願いして1点選んでいただきました。選ばれた子どもには賞状を渡したいと考えています。お楽しみに。
画像1
画像2

授業参観(3年)

 3年生は,5時間目に国語科の学習で漢字の「へんとつくり」について学習しました。
「へん」と「つくり」が組み合わさって漢字ができていることをを学んだ後,「ごんべん」,「きへん」等を使った漢字を考えたり調べたりしました。
 子どもたちは意欲的に調べ,「7個見つかったよ。」等と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp