![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:640164 |
理科 人のたんじょう (5年)
5年生の理科では,「人のたんじょう」の単元のまとめに,自分が調べたことについて発表しました。最初にテーマを決め,それについて予想を立ててから調べ学習を進めていきました。絵やグラフ,表を使いながら工夫してまとめました。
「人のからだはどんなふうにできていくの?」「身長と体重,大きさはどう変化していくの?」「おなかの中で呼吸はどうしているの?」「おなかの中で赤ちゃんは何をしている?」など,どれも興味深い内容です。 児童からは,「思ったよりも成長が速くて驚いた。」「へその緒を通じてお母さんから栄養や酸素をもらっていることが分かった。息をしていないことを知って驚いた。」「胎児はひまだと思っていたけれど,おなかの中で生まれる準備をしていることが分かった。」といった感想が挙がりました。 ![]() ![]() ![]() 総合の学習「西陣織」2
休み時間には,織物を間近で見せていただき,詳しいお話をきかせていただきました。質問をする時間もたくさんとってくださり,子どもたちは,これまで蚕を育てて絹糸を染めた経験や,郷土資料室で見たことから,たくさんの質問をしていました。中村さんはどんな質問にも丁寧に詳しく答えてくださりました。お忙しい中,ありがとうございました。
![]() ダンスの練習始めたよ。![]() ![]() 総合の学習「西陣織」1![]() ![]() ![]() 作品展を見に行ったよ。![]() ![]() 自由研究作品展ありがとうございました
3・4日の自由研究作品展にお忙しい中,お越しくださりありがとうございました。
色々な学年の作品が一緒に並べられ,それぞれのよさを見せてくれました。来年はこんなことをしてみようというヒントにもなったことでしょう。 今回は,創立150周年を記念して,教職員全員が印象に残った作品を1点ずつ選びました。PTA会長さんにもお願いして1点選んでいただきました。選ばれた子どもには賞状を渡したいと考えています。お楽しみに。 ![]() ![]() 授業参観(3年)
3年生は,5時間目に国語科の学習で漢字の「へんとつくり」について学習しました。
「へん」と「つくり」が組み合わさって漢字ができていることをを学んだ後,「ごんべん」,「きへん」等を使った漢字を考えたり調べたりしました。 子どもたちは意欲的に調べ,「7個見つかったよ。」等と嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました
今日は,自由参観と1〜3年生,大空学級の参観日でした。夏休み明けの子どもたちの様子を見ていただきました。自分の考えや思いを主体的に発信できる子どもの育成を目指してさらに学習を進めていきます。
明日も引き続き,自由参観です。4〜6年生は,5校時に参観授業を予定しています。 ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 体育倉庫の掃除をしました(運動委員)
2学期はじめの委員会活動でした。
運動委員会では,10月5日(土)の運動会に向けて,運動会練習がはじまってきたので,体育倉庫の掃除をしました。 ハードルやコーンなどを外に出して砂をかきだしたり,フラフープやマーカーなどを色分けして使いやすくしたりしました。 全校生が気持ちよく使えるように,活動できました。 ![]() ![]() 国語科の学習の様子![]() ![]() |
|