京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:30
総数:588836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:身体計測 〜ほけんのおはなし〜

画像1
9月期の身体計測を行いました。毎日一緒に過ごしているとなかなかわからないものですが,みんな着実に大きく成長しています。身体計測とあわせて,養護の馬場先生から「すいみんのたいせつさ」のお話をしていただきました。具体的な例も交えてお話しいただき,子ども達は自分事として真剣に話を聞いていました。

3組:なかよし運動会 事前交流会

画像1
支部育成学級合同で行う「なかよし運動会」。今日は事前交流会として支部育成児童の交流会を四錦校で行いました。みんなで応援団の話合いや練習をしたり、みんなで踊るダンスの練習をしたり、一緒にお話をする時間を持ったりと、新しい友達に出会う素敵な交流会になりました。

3年 運動会の練習 9月5日

「台風の目」の練習に取り組んでいます。赤白でお互いの上手なところを見つけあい,高め合っています。
画像1
画像2

6年 係活動も楽しい!  9月5日

画像1
放課後に教室に残って,応援団のダンスを考えている応援団の子どもたち。

楽しそうです。
そして,真剣です。

応援団だけでなく,他の係の子どもたちも,楽しみながら,休み時間も一生懸命に活動しています。

運動会の係活動も頑張る,すてきな6年生です。

運動会の練習に熱がこもってきました。 9月5日

運動会の練習の様子を見ていると,子どもたちの集中する様子が見られます。

4年生は南中ソーラン,6年生は組体操の練習をしていました。
まだまだ未完成ですが,これからの子どもたちの頑張りに期待したいと思います。
画像1
画像2

夏まつり前の手話コーラス練習 9月5日(木)

 2日後の9月7日(土)に実施される「吉田区民夏まつり」にむけて,手話コーラスに出演する児童たちが最後の練習をしています。夏休み前から今日まで,本番にむけて何度も繰り返し練習をし積み重ねてきました。
 当日は,午後5時20分より屋外ステージ(雨天時:体育館)にて出演しますので,ぜひご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

3組:運動会の練習(1年生)

画像1
画像2
各学年運動会への取組が進んでいます。
1年生はしょうがい物競走の練習をしています。体のいろいろな機能を使いながら,それぞれ一生懸命取り組んでいます。スタート前の「ピシッ」と立つ姿もかっこいいです。

4年 運動会の招待状作成

4年生では学校の代表として,地域の方に「運動会の招待状」を作成しました。
運動会の見どころを考え,文章を書きました。
招待状にある動物に色を塗り心をこめて完成させました。

画像1
画像2
画像3

つたえよう,楽しい学校生活 9月4日

国語の学習で,話し合い活動に取り組んでいます。
司会を中心に,グループの意見をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

まきじゃくを使ってみよう 9月4日

算数で長さの学習をしています。
1mより長いものや曲がっているものなどをはかるのに便利な「まきじゃく」。
グループで協力して,教室のたて・横,木の周りなどの長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 夏まつり
9/11 運動会全校練習
9/12 4年みさきの家保護者説明会(16時〜)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp