![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:590245 |
英語で「じゃんけんポン!」 7月2日
3年生は,いろいろな国の数の数え方を学習しました。
英語で1から20までの数え方を学んだ後,担任や英語スクールサポータの先生と「Rock, Paper, Scissors, One Two Three!」とじゃんけんをしました。先生に勝ったら○,負けたら×,あいこは△をメモし,その数をみんなで確かめました。 楽しみながら,英語に親しんだ後は,いろいろな国の数の数え方を動画教材で確かめました。中国,アメリカ,日本,インド,韓国,スペインの国の数え方を知りした。 ![]() ![]() ![]() ぐんぐんそだて
2日(火)にナス・オクラ・ピーマンの観察を行いました。
6月に太陽の光をめいっぱい浴びて,今は雨をたっぷり吸収し,ぐんぐん成長している野菜たち。 前回はナスを収穫しましたが,今日は立派なオクラとピーマンも取れました。 しっかりお世話をして,よく観察し,おいしく味わってもらえたらと思います。 観察記録の書き方については,国語の「かんさつ名人になろう」以降,めきめきと上手になってきています。 友達の記録も見ていいところはまねし合い,さらなるかんさつ名人を目指してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3組:生活単元学習 『ちゃいろのひげ』![]() 3組畑のトウモロコシの成長・変化を子ども達が目をまんまるにして観察しています。自分達で雄花を雌花にくっつけておこなった受粉。受粉がうまくいってくれたようで雌花のひげが茶色に変色してきました。実も日に日に大きく育ってきています。強い雨が降ったり,台風接近のニュースを聞くと,みんなトウモロコシの心配もしてくれます。 この梅雨が明けて夏の青空があざやかに広がる頃,みっしり詰まったトウモロコシを収穫できたらよいですね。 朝会 7月1日(月)
7月の朝会を,1日(月)に実施しました。校長先生からは,先月から取り組んできている合言葉「ろうかはあるこう」についてのお話がありました。学年が上がるにつれて,廊下を走ってしまう子どもは多いようですが,学校全体で決めた取組については,一人でも多くの子どもがきちんと守れるよう意識してほしいと思います。学校でも,そのようにできるよう粘り強く指導していきたいです。
![]() 学年交流会
6月28日(金)に学年交流会がありました。
体育館で「私は誰でしょうゲーム」を楽しみました。一人の児童が紙をもち,その紙に書かれた言葉は何かをヒントをもとに当てていくゲームです。どのグループも上手にヒントを出し合い,正解の言葉が出てくると温かい拍手が起こっていました。 終わった後には,「楽しかった」「またやりたいな」と子どもたちには笑顔があふれていました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「雨の日たんけん」
6月27日(木),雨が降ってきたので「雨の日たんけん」をしました。
傘をさして運動場に出てみると,いろいろな音が聞こえてきたり,晴れの人は違う景色を見つけたりすることができました。ずぶずぶっと泥の中に足がはまっていったり,水たまりで川を作ったり・・・。楽しみながら雨の日たんけんをすることができました。 ![]() ![]() 歯磨き巡回指導
6月26日(水)に歯磨き巡回指導がありました。
いろいろな動物の歯,歯の数,それぞれの歯の名前などを教えていただき,最後には歯の磨き方を練習しました。どの子も歯科衛生士さんの話をしっかりと聞きながら歯を磨いていました。これからもしっかりと歯を磨いていって欲しいです。 ![]() ![]() 桝形商店街へ 6月28日
総合的な学習の時間に,桝形商店街へ行きました。
七夕の短冊と飾りを笹につけました。 その後,2学期にお世話になる,桝形商店街をじっくり見て帰りました。 ![]() ![]() 3組:体育「バウンドキャッチボール」![]() 3年 「クミクミックス」 6月27日(木)
図工科で段ボールを組み合わせて立体的な作品を作りました。
想像力を広げて様々な作品を作っていました。 ![]() ![]() |
|